今日も冷え冷えーー!!あったかドリンクにホッ♪ | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。


今日は回文の日、ということですが、一冊しかありませんでしたー!しかもこれ選書会で入った一冊。
タイトルそのものが回文になってます!見開きにも沢山の回文!!よく考えたなぁー!!
読んでみたいので、今日借りてきちゃいましたよーー!感想は後日ー。 

さて今日も寒かったですねぇ。 また誰もこないかな?とあちこち片付けはじめてしまったのですが。
なんと、2年生のクラスが利用してくれましたよ!びっくり!!
ちょっとびっくりした! 昨日の1年生も来なかったし、2年生も…と勝手に思っちゃいました。

せっかくなので、大型絵本を読み聞かせしました!


 

 

これの大型絵本バージョン!!

可愛いネズミの家族のお話です。知ってる子も持ってる!子もいましたが、まさか大型絵本ではないでしょう!!


昨日、第2図書館から出してきて、最後に読めてよかったです!


2年生も一部、読み聞かせ中、クスクス笑ったり、モソモソしてる子もいたらしく、先生がそばに張り付いたり、あとからお小言言われてました。

もう1つのクラスよりはおおむね、ちゃんとできてるけど!

そのクラスは今日はお楽しみ会でひどい騒動があったそうです。人から伝え聞きました。

しりとりやって騒いだ!?つまらない!と椅子を蹴った!?驚き驚き驚き

今年はもう図書館には来ない!口笛 

明日で終業式だから!!


明日は午後から大掃除もあって、図書館の掃除担当の先生から大掃除に何かやってほしいことはないですか?と聞かれました。本棚の空いてる棚と、窓ガラス(内側のみ)と普段、物を置いているところの埃取り、出入口にある開き戸の桟などをお願いしたけど、こんなに出来るかな?

私も物を動かすのに協力したり、どこそこを拭いてと指示しなければならないのかな?子どもたち、うまくできるかしらん??


明日はクリスマスの展示や掲示も取り払うつもり。なので、今日はちょっとだけ片付けた!!

写真は忘れたけど、お正月っぽい敷物しいて、お正月の本を置こうとしてたら、上記の2年生のクラスが来たんです。チュー

読み聞かせのあとに、お正月の本を少し置きにいきました。


本当は1月の初っぱなにいつもやってるおみくじのことをちょっとやりたかったんですが、まだクリスマスの物もごちゃごちゃ置いてるし、気分が乗らないのでまたにしました。

その代わり、溜まってた段ボールとか本の箱などをつぶして、荷造り紐でまとめたり。

そしたら、段ボールに入った作りかけのサインが出てきて!!

あれ!こんなとこに!?びっくりダッシュダッシュ

となりました。


よく見たら、まだそのサインの棚に本がなかったらしく、その五十音のとこだけ保留にしてたみたい。今は何冊かあるから、それを使ってサイン作ろっと!!来年ね。


厚紙もまだあったから、新しく作ろうと思えば作れる!(作ろうと思えばー)

時間との兼ね合いかな。(できるかな?)


午後、時間が余ったから、残ってた大量の本の帯を糊付けして、本のしおりを作りました。 



二つ折りにして、糊で貼り付けました。


まだこれだけある!!



クリスマスに間に合えば、ツリーにもできたけど!チュー

支援員の方が本の返却にこられ、これを見たら、

「お正月のしめ縄飾りを作れるかも?」と仰ったんです。

そうですね!いいアイデアだけど。

それどーやって作る?

帯として見られる状態で活用したい。


どこかの方が、帯を二つ折りしてくっつけて、そこに紐を通してツリーにする!と書かれてたけど。

それを真似っこして、お正月飾り作れたらいいかも?


できるかわからないけど。


情報お持ちの方は、教えてください…!



今日は夕方、雪がちらつきました。

家に帰ったら、これが届いてました!


クリームシチューを買ったレシート応募で、当たりました。
寒い日には、ありがたい!!
さっそく使いました。


だいぶ時間がたったのにまだ温かかったです!!




スプーンの使い道は、わっかりませーーん!!

フードコンテナーとやらを買え!と???えー
とりあえずしまいました。