無駄を省いたら、余裕もなくなった!?人と人との繋がりって? | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日は、いろいろ盛り沢山な日でした!


今日は何の日?コーナー。絶滅危惧種の日でした。もっと新しい本があったはずなのに。探せなくて断念。
この本も最初は貸出にしてなかったのに、禁帯出を解いて○年?すでにボロボロ。
新しいのがいるかしら?

明日の分をセットし忘れた!ガーン せっかくラミネートしてるのに!明日朝、探します。

1校時はゆっくりと、未返却本調べたり、(貸出期間の関係で間違えてました!6年生けっこういた!!)
図書館だよりを作ろうと、ファイル開いたり(手をつけたのは午後になった)。
そしたら、突然の電話。事務室からで、事務の先生が「教育委員会の○○さんから電話あったけど、今かけられる?」と聞かれました。
1校時も終わって、2校時に入りかけていたので、かけられなくて、後からになりました!
教育委員会から、と言うと何かやらかしたのか!?と
ドキドキします。滝汗

結局、2校時の3年生が早めに終わって、帰られたので、業間休みの時間より前に下に降りていき、電話かけられました。
○○さんから!と言われたのに、あれ?誰だっけ?と記憶あやふやになってしまったのですが、履歴でると言うのでそれでかけさせてもらって、何とか聞いて事なきを得ました。最近、物忘れが酷すぎる!?

何かと思ったら、これまた初耳で!!びっくり
昨日、校長先生から、移動図書館をH小学校に来させてもらい、児童に本を借りていってもらうとのこと!?
え!!!???
知りませんけど!?チューチューチュー
校長先生が、話だけ持ちかけ、あとは司書の私と詳しい話をしてほしいと仰ったらしいです。
そんなぁ!?それなら、一言欲しかった。ってか、校長先生、このごろまともにお会いできていません。
今週、廊下ですれ違ったくらい?その時も、他の先生に呼び止められたので、会釈も何もできてなかったです。

前の校長先生だったら、給食の時とかに、職員室でお話してくれてたのに。
職員室といえば、最近、私が給食を食べる席が酷くて、ちょっと内心、泣いています!
机が減ってね。先生方の机と机は島同士になってて、間隔も空いて、スッキリされてたけど!
なくなった机に給食置いてもらって食べていたのに、それがなくなってしまったので、でっかいプリンターの置いてある机のはじっこで食べています。悲しい
今日なんかさらに酷くて。
せまいスペースにノートパソコンとペーパーカッターが置いてあり、私の給食はお盆が1/3くらいはみ出てかろうじて置けてる感じでした!!えーん
ペーパーカッターを少しずらして、ノートパソコンをちょっと重ねて置いて隙間を作りました。

用務の先生も午前中だけだから、給食早めに配膳して帰られてしまうのよね。
今度から、その先生の空いてる午後の時間に、別の若い男の先生(業務支援の先生)の机をなくして、午後いない用務の先生の机に座らせることになったのだそう。
業務支援の先生はバス通勤で、時間ぴったりに来られるので、早く荷物まとめて帰らなければバタバタするからと用務の先生が給食の配膳を12時までにして、5分には帰り支度はじめて帰ることにした!ってご本人から伺いました。
昨日もまた別の話で、愚痴めいたことをお聞きして、狭い部屋にいる同士は大変だなぁ!と、思いましたが。

また別の時に、2年生の担任の先生から…職員室の使ってない机を出したりして、スッキリはしたけれど……
いろいろ無駄を省いたようでいいけれど、そのために余裕のようなものがなくなって、今では仕事を職員室でするのも嫌になったと仰っておられました。
読み聞かせで、五味太郎さんの本を読んだら、後からそういう話になりました。
学校がいけんね!と。
無駄をどんどん省いていって、余裕をなくして!プンプン、私のような者は無駄な人間なんよ!と。

最近、学校中のいろいろなものが消えたり、整理されたり、要らないものは捨てる流れに乗っているようです。
それはいいこと?
いいことでもあるんだろうけど、余裕のないところでは人と人とで話もできず、広がりも発展もないね!とそんな話でした。

そのおかげで、私も給食食べるスペースという、つまらないことだけど、やっぱりどこか引っかかる!
心がすこーしね!
そんな余波を受けていたんだなぁ!と今さらながら、思い知りました。


話が反れたけど、その…校長先生ご自身が思いつかれ、直接持ちかけられた、その企画!?移動図書館のことを来週の水曜日に伺うことになりました。
図書担当の先生はご存知なのかな?
もしかして???不安
一応、日誌に書いてきたけど。
こどもの本総選挙のことも全く話もしてくださらなかった。忙しくて、忘れているだけなのかもしれません。
話す必要もない!!と考えておられたのなら、悲しいです。
きっと忘れているだけだと信じたいです。それも何だか、なんですけどね。

やっぱりいろいろ余裕がなくなっているんでしょう。
学校ってところは。
愚痴が出てしまいそうです。

その後、2年生にも、4年生にも読み聞かせしたり、紹介したり、本を片付けたり、配架間違いを正したり、と何かと忙しかったです。

その上、図書館だよりも作りました。印刷しようとして、そうだインクが切れていたんだっけ!
事務の先生にしぶい顔をされたらいやだなぁ。
いちど、印刷を職員室のレーザープリンタでできないか相談を持ちかけられたのです。
図書システムから、本のバーコード印刷をしなくちゃいけないのでムリ。
でもお便りは下で!って言われてたから、明日聞いて職員室で印刷するか!?
でも結局、インクは必要なんだけどね。
経費節約!?
これも無駄を削除!!ですねショボーン

帰りがけには、隣町の図書館に行く用事があったので、少し早いけど、4年の先生に頼まれたことを聞きました。
伝統工芸の本が必要なんだけど、クラスの10人くらいは本が難しすぎて、理解できないので、もっと易しい本を!とご所望されていたのです。

絵本のような、絵が多めで、文章が少なく、それも簡単な文章の本がいい、ですって!
私ひとりで探してたら、見つけられなかった。図書館の方に尋ねたら、いろいろ出していただけました!

こういう仕事も必要ですよね?
今、いろんな方面から、不要なことを省き、無駄をなくす、余裕がないから、余計なことをしてくれるな、といった話を見聞きしますが、
こういうことがなくなったら、確実に困る人も出てくる。私もなかったら、困ってた。
余剰のものって、要りますよね?
余剰があるから、心に余裕も生まれる。そうではないのでしょうか?

今日は格別、そんなことを思った日でした!