初仕事 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日が、今年度初仕事でした。
午前中はボランティアの時間〜
新刊がどっさりときていて、どひゃーですが。
まずは昨年度の廃棄本の後始末・・・手書き台帳から、末梢して(赤線引き)
本をくくってゴミ捨て場へ・・・
中にはこわれたものもあったけど、まだ読める本も(でも古い)あったりして。
もったいないけど焼却処分。

お昼をはさんで午後から仕事。
引き続きの新刊入力。まだ半分も終わらないです。

今年度、図書の先生は二人つくことになりました。
異動してきた先生ではなくて、前からいる先生です。
どちらかが司書教諭の資格を持っているのかどうかも?です。
一人は一年生の担任をもっている先生。もう一人は今年度は音楽の専科の先生。
(去年は2年生の担任をされていたようでした)
去年までは一人でこなされてた仕事をふたりで????
どういうことになるのか、わかりませーん。

去年まで司書教諭されてた先生と同じ仕事を音楽の専科の先生がやられて、
一年生の先生はまたべつなことをされるとか?
今日、はじめて顔合わせしたので詳しいこと聞けなかったけど、
もしかして音楽の先生のほうが司書教諭の資格を持っておられて、一年生の先生は
図書主任ということになるのかしらん?

図書主任=司書教諭だったので、今まで気にしてなかったけど、
本来、この二つの職務は別なものだったのでしょうか?

午後、ちょっと三人で打ち合わせをしましたが、
その音楽のK先生には、どうやら何の引き継ぎもなかったようで、
何をしたらいいのか?わからない状態。
移動していった司書教諭先生は、一年担任のM先生に引き継ぎされていっただけだったそう。

でもね、年度更新のやりかたとかもわからなかったみたいで。
聞かれて私も困りました。
去年までは、パソコン担当!みたいに詳しい先生がおられて、一手にまかせていた(?)
そんな感じだったので、その先生も異動になったのでまったくわからずお手上げです。
貸出は25日からということになったので、それまでに何とかしなければ…
ということなんですが、何とかできるんでしょうか?
私もちょこっと耳にしただけで、右から左に流れてしまっていました。
何やら生徒情報をいれたファイルを、図書システムに入れるとかなんとか?
うーん…弱りました。
(ちなみに、スクールプロです)

あとは蔵書点検のこととか。まだすんでない分があるとご説明しました。
学級文庫も春休みにもどってきて、今日それを図書委員会があるときに子どもたちに
運んできてもらって点検チェックしてみたけど、
だいたいが点検済みになってました。
でもまだまだある・・・
見つからない分は、もうこれはないものと見なして、ここから出発していくしかないと
個人的には思うのですが。

あと未だに、バーコード化されてない本も見つかって。こんなにあったのねぇ、
って感じです。それらもまた逐次、入れてかなきゃならないんでしょうか。

新刊はあと300冊くらいくるそうです。
今日、もらったのもけっこうあります。ダンボールが山となってます。
セットもの多し、です。なかに1セット、またダブリが見つかって凹みました。もったいないよー
これらは先生方に希望をとって購入されたものでした。
私がリストアップしたものは、いったいどれだけ入っていることか?
あとの300冊に期待しましょう(汗)。

明日は午後から中学です。こっちも新刊がうずたかく積み上がっているんでしょうね。
一週間、バテないように頑張ります。