【図書館日記】小学校 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日はどうでも分類表を貼りださなければと思って、朝一番で壁にとりつき(笑)、ミッション完了〜!
椅子の上に立ったぐらいじゃ届かなくて、膝立ちでキャビネットの上に乗っかって貼り付けたら、ちょっとぐらついて怖かった。
こういう時はスカートが恨めしい。いつものようにズボンだったら、平気で上がれたのに。

図書館の仕事って、けっこう力仕事だったりして、汗と埃にまみれそうで、本当は身動きしやすい格好(ジーンズとか)で行きたいもんです。
なのに、まわりを気にして一応スカートをはいていってる。
ボランティアの時も、以前は平気でズボンとかはいていってたのに、いまは何となくスカートで行っています。
ほんとはボランティアのときだけズボンで、仕事のときはスカート、と区別をつければいいのかもしれないけど。
でもなんとなく・・・ちょっとカジュアルな雰囲気のスカートって感じ。

結局、それ貼って、あとは図書の整理したり、いろいろ・・・
最近、図書館で借りた展示の本を見ながら、ちょっと展示用の飾りを作ってみたり。
5月は鯉のぼり、ってイメージだけど、子どもの日終わったのに、今から作るのもバカみたいだし。ということで本にも紹介されてた「愛鳥週間」にしてみた。
まだ貼り付けてないけど。色画用紙で鳥を切り抜いて、それを「愛鳥週間5月10日〜5月16日」って書いた色画用紙(ちょっと厚めでいい紙)の周りに配置してみた、ってだけの簡単なシロモノです。

これを展示用の机に貼って、それ関係の本を集めて展示する。
これっくらいのアイデアしかないけど。
愛鳥週間ってちょっと地味?って感じがしないでもないけど、どうでしょうね?
ほかに考え付かない。

あと廊下側と室内に展示してあった、桜の花びら。
未だに貼ってあるので、なんだかなあと思ってすべて取り払い、葉っぱのかたちに切ったものがあったので、それを花びらの代わりに貼り付けしてみました。
写真は撮らなかったけど・・・まあまあうまくいったと言う感触あり。

しかし、一ヶ月もしたら6月の梅雨の季節になって、また雨のデザインに変えなきゃならないんだろうなぁ。
毎月、変えなきゃならないなんてちょっとした手間だわぁ。

帰り際に、一年生の教室にまで押しかけて、先生をつかまえる。
ずっと借りていた分類表の見本の写真を返すためと、今日の報告のためだけど。

分類表を貼るために、去年から壁面に貼っていた児童の感想画を取ってしまったら、それはずっと飾っておくつもりだったといわれてしまった。あ〜、余計なことをしてしまった・・・と反省。
また貼りなおします、と言われたけど、何だかちょっと…申し訳ないような。ちょっと気まずい雰囲気だった。おかげで新しい展示のことを言いそびれてしまった。これも勝手にやった、なんて思われたらちょっといやだな。

何をやるにしても、図書の先生の許可がいるのかな?
ずっと会えないときのほうが多いのに? それをノートで連絡というふうにしたらいいんだろうけど、でも仮にそうして、こういうことをやりたいんですが、どうでしょうか?と書いて渡したとして、先生が忙しすぎてなかなか答えられないなんて事が起こったらどうなるんでしょうか。

実際、ボランティアでもそういうことがあったそうです。
まぁ先生がお忙しいのはわかってますから、そこはしょうがないと諦めるべきなのでしょうけど。

そんなことで仕事が進められない、となったら、きっとまたイライラして、愚痴のひとつもぼやいちゃうんだろうなぁ。・・・と、まだ起こってもない事態を憂いてしまう、馬鹿者です。