【図書館日記】中学校  & ボランティア | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日もボランティア&中学校図書館の二本立てでございました〜〜(笑)。
それぞれやることは満載で・・・四苦八苦しています。

ボランティアでは、いつもの続きかな。
あと少しで辞書や事典類が終わりそう。
やっぱり事典や辞書って、一冊が分厚いから。それでなのかな?
進みが早いのは。


中学校でのお仕事は・・・

パソコンのソフトは今日はまだ来ていなかったけれど、今週中には入るそうです。
なんで、実際に取りかかれるようになるのは、また再来週になるでしょうね。

だんだん整っていくものかも。

あと今日は課題図書が新しく入ってきたので、その受け入れ作業をしました。課題図書は全部で6冊で、それぞれ3冊ずつ入っているから。
18冊ということになります。
まだパソコンはないので、台帳に手書きで記入です。
ちょっと緊張しました。

あと本に印鑑をつかなきゃならないんですけど。
日付印の、日付の変え方がわからなくって、結局事務室へ行ってしまいました。ネジをゆるめて・・・?なんて考えてたので。
これが私が考えてたのと全く違ってて。事務長さんに簡単にこれはこうやって・・・と言われてしまって赤恥でした。

小学校のものと全然、違うんで勝手がわからず、右往左往しました。
ハンコをつく位置も違うし、記入する方法も微妙に違う。
小学校では、図書ラベルのいちばん下に登録番号を書き入れてましたが、中学校ではそれはなくって。
一段目が分類記号、二段目が著者記号、三段目が通し番号(同じ本やシリーズが複数ある場合に、ア、イ、ウ…、もしくは1、2、3…というふうにして打つ)
と、こうなっていました。
図書ラベルそのものだって、両方全然、違った色になってるし。
勝手違えば・・・です。

あと先生に、ブッカーはどうするのか?聞いてみたら、よかったらお願いします、と言われたので、やってみることに。
実をいうと、本のカバーをつけたままブッカーって、小学校じゃやったことなかったんだけど(汗)。

おそるおそるやってみましたわ〜〜
こっちにはロール紙もあったけど、判型ごとの大きさにあらかじめ切ってあるものも幾つかあったので、それでかけてみました。

う〜〜〜ん・・・ やっぱりカバーがあると難しい。
カバーの分、ずれてしまいそうになって怖かったです。
前に、図書館司書のコミュで見た動画を思い出しながらかけてみました。
おおむねうまく行ったけど、一部かけにくい本もあった。
どうも薄い本がやりにくいようです。
後、家に帰ってから図書館の本を見てみたんですが。
それって、私がかけたのと微妙に違ってる。
本の背表紙の部分は、ぴっちりなってなくて、ブッカー用紙を本のカバーの内側に折り込んでいるようす。

がーん!!
こうすればよかったのか。
と、思いました。

こうすれば、本が開きにくくなるということもないし、見た目もよさそう。
やっぱりこれって、両面びたっとくっつけてから、いったんカバーから本をはずして、最初にカバーの背表紙の部分で折り込んでから、本を戻してそれから本体にもかけてるっぽい・・・!?

また説明がうまく出来ないけど。

難しいかな。これで出来るかしらん???
次にまた本がきたら、試してみようかな。怖いけど・・・

どうも緊張するのか?一冊かけるのに最短でも5分はかかったような。
コミュの画像みて、あれじゃ遅いと言った方がいらしたけど。
やっぱり5分もかけてたら、遅いのかもしれません。

結局、今日はそれで終わった感じです。
ブッカーかけ、大変だけど、私はけっこう好きですね。わくわく〜〜♪
きっちりできると嬉しくなります。