お疲れ様 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日は、終業式でした。
放送&リモートでされましたが、私は図書室にいるので、職員室からの放送部分しか聞こえませんでした。
離任される先生がおられるのですが、肝心のところが聞けず残念でしたショックあせる
児童らは、教室のTVでタブレットからリモートされたものを見る?仕組みがよくわかりませんが!事前にタブレットで撮ったものを流していたのでしょうか?
でも普段は体育館に揃ってするので、ちょっとでも聞けてよかったかもしれません。

午前中の仕事は、統計を取ってみたり、棚サインを作ってみたり、でした。ラミネートが途中で終わりました。2学期に持ち越しです。
本を借りにきた児童も少しだけ。
6年生が3冊、4年生の二人組がそれぞれ、3冊に2冊。
それで終わりました。

また今日は、学校で給食がない代わりに、お昼にちょっと高いお弁当をみんなで食べて余興を見る、という食事会もありました。
私も声をかけられて参加しました。ケーキ代も入れて、2330円でした。


今は、外で1学期の終わりのお疲れ様会をできないため、職員室でお弁当をみんなで食べるお疲れ様会になったようです。
余興などもあって、マスクをつけながらですが、歌ったり、踊ったり(ほんのちょっと)もしていました。
狭い職員室でみんなで集まっての食事は、正直どうかな?と懸念もあるけれど、食べてる時は黙ってモグモグタイム。
進行役の女性の先生の司会がお見事でした😆
教師は瞬発力が必須とのことです!
で、その瞬発力を発揮して、指された先生はみんな積極的に質問に答えていました!
私は見ているだけでしたが、面白かったです。

それが小一時間くらいあったので、自発的に残業してきました。まぁいつもなんで、どうってことないですが。
涼しい部屋で本の整理と、背表紙シールをテープで補修。
あたらしい本コーナーも設置しました。
ラミネートできた分が、これで助かった!



その後、帰り際に、まだケーキを食べてなかったんで、事務室で他の先生とご一緒して、ケーキいただいてきました!
給食職員の方もいたりして。美味しいケーキ屋さん情報なども教えていただきました!
チョコレートケーキ美味しかったです🤗💖

今、辞めていかれる給食の先生がいらして、最後もお話できてよかったです。
お菓子もいただいてしまいました!



今日そこであった先生方は、気持ち的に合う感じがしてて緊張することもなく、よかったです。
中にはちょっと構えてしまう先生もいらして、そういう先生だと余計な話などはできません!
余計な話もできてまったりしてしまう空間は貴重ですね。

明日からようやく短い夏休みに入ります。
私は子どもと一緒の期間を休みにあててます。というか出勤しない日というだけ。
8月の後半から2学期が始まります!
高学年向けの本を借りて来てしまいましたので、読書に励まないと!!です。

借りてきた本を置いておきます。
読めるように!!
ずぅっと気になっていた本たちでした。

本当は小川未明の『赤い蝋燭と人魚』も狙ってたのですが、それは今日来た6年生の女子が借りていきました!
読みたかったんですって!
あまり、難しい本を読むのは苦手っぽい子なんですが。
挿し絵にひかれたのかもしれませんね!

『私、新しい本を読むのがすきなの!』
と、言っておりました!
確かに!一番乗りは気持ちよいよね!

ほかにもいろいろ、これはどう?とか、勧めてみました。
最初の頃は、こういうことが苦手だったのですが、今は前よりもちょっとだけ引き出しが広くなってきてるのか?楽しくさえあります。

2学期も楽しく仕事に励みたいですねーー!