臨時休校 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

明日からGWの5月6日まで、勤務校は臨時休校になりました。
今日は、休校前の貸出と利用案内のオリエンテーションをするので、大忙しでした。
午前中はほぼそれで潰れました。
1年生のオリエンテーションは連休明け、休校が解除されてからでお願いしました。本を借りるのはそれからです。
2年生の1クラスには、簡単なオリエンテーションをしてその後は読書でした。本は借りないということでした。まだ管理が難しいとのことでした。
もう1クラスはお勉強が間に合わないので、図工をすると連絡が来ました。連絡してくださるのは、ありがたいです。
3年生は、あるクラスでは3冊、他の2つのクラスでは2冊借りていきました。
4年生以上は3冊でした。

ということで、低学年クラスは貸出0、3年生クラスは2、3冊の貸出、4年生以上が3冊の貸出ということです。

全体としては、何冊貸出されているのか?まだ見てませんが、低学年の4クラスは全くなしということで、ちょっと少ないかなー?うーん?

というところでしょうか。


ところで、突然ですが、来週から図書の蔵書点検をすることに決めました。

理由は、休校により児童の授業が大幅になくなり、このままでは夏休みに授業することになるかもしれない、ということを耳にしたからです。

そうなるのかなぁ?と、心配してたんですがガーンガーンガーン

やはり、そうみたい。

支援員さんたちは、勤務日数が足りなくなると困るので、明日からは勤務しないで、夏休みに授業になった場合に備えるそうです。

司書はその限りではないので、仕事してもいいみたいです。校長先生が教育委員会に聞いてくださいました。

でもそうなると、困るのは夏休みにする予定だった蔵書点検ができなくなるかもしれない、ということです。

児童がいるのに閉館して、点検もできないし、ましてや開館しながら点検なんてことはできません。

もちろん部分的になら、少しは可能なのかもしれないですが、全図書の点検は難しいでしょう。
私も読み取り作業に集中したいし。

手指が痛かったり、と大変なのですが、やらないことには始まらないので。
来週4日間でできるかなー アセアセ
点検後のフォローもあるし、廊下の掲示板の桜をそろそろどうにかしないといけません!プンプン

鯉のぼり……とアヤメに付け替える時間も必要で…

おまけに、点検前にやっておきたいことも。

まず昨年度末にあった寄贈図書の装備。
それと、昨年度末に選んでおいた除籍候補の本の除籍処理。これはパソコンでピッピッと読み取りするだけなのでそんなにはかかりません。
明日は午前中、装備して、午後から除籍&点検前作業かな。
パソコン入力は済んでいるので、
バーコードラベルと背ラベルの貼付。蔵書印の押印。
これを午後からやりました。
ほんとは2時までの勤務なんだけどー。
超過は承知でした。
結局、3時半過ぎまでかかりました。

窓を開けていても、心地よい空気の中で、それほど負担には感じませんでした。
でも、図書担当の先生に「こんな時間までお疲れ様でした」と言われると、とたんに何だかなーな気分にえー?
ボランティア勤務もたいがいにしようよ!と自分に思います。
どうもボランティア体質が強いみたいです。
元からやっていたからかな。

明日は上記のことをざっと片付けて、あと書架の移動もしなくては。
先生が手伝ってくださるそうなので。
そのあとに、蔵書点検の準備に取りかかりたい。

通常の夏休みの蔵書点検では、先生方がサマーセミナー等でお忙しく、お手伝いも頼めなかったのですが。
休校中はお暇な先生、いらっしゃらないでしょうかねぇ?
お手伝い大歓迎です。ノートパソコンを持ってきてくださいねー!!ウインクイエローハーツイエローハーツ
と言いたいところですが。
実際は、先生方も暇じゃない!!と言われそうですDASH!


まずは明日。予定を全部こなせることができるかどうかにかかっています。  

そうして、点検後の、残った勤務日は夏休みに振り替えることにして、お休みにしたい私です。

再来週から、連休明けまで。

自宅でおとなしくしていたいです。

頑張りますニコ!!