一喜一憂 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日の朝、図書担当の先生が3冊の本を抱えてきて教えてくださったことには、
中学校の先生が、生徒が小学校の本を返してきたのでと持ってきてくださったんだそうです。
そのうちの2冊はすでに除籍していた本でした。その1冊、『しょうたとなっとう』という本はずっと探していて、なくなってしまって大変、口惜しく思っていた本でした。

もうずいぶん前に買っていて、なくなってからもずいぶん月日が経ちます。
蔵書点検で3回未点検になったら、除籍することにしているのですが。その3回を今年に迎えて除籍していました。
それが、今ごろになって出てくるとは!
どういう経緯でなくなり、見つかったのかわかりませんが、本が紛失するたびに司書は心が痛んでいます。

見つかったこの本は、すぐさま復活させ、今日の図書の時間できた3年生に読み聞かせしました。
ちょうど「すがたをかえる食べ物」という学習に入りかけているところだったのです。
子どもたちもよく聞いてくれました。
その後、他の本といっしょにクラス貸出していったのは言うまでもありません。
他の除籍されていた本も同様の処理をして、もう1冊(未点検2回だった)も書架に戻しました。
やれやれです。

一方、困ったことも起きていました。
朝、先生方のオススメ本として公共図書館からお借りして展示してたいた本が1冊ないような気がしていたんですが、あれ?と思いつつ、気のせいかも?と思ってまだ探していませんでした。


あきやまただしさんの『へんしんおてんき』です。
置いていたところになくて、学校の蔵書の同じへんしんシリーズが1冊代わりのように置いてあったのです。
この光景に違和感を覚えました。

帰りに他の本をまとめて図書館に返却に行ったのですが、あとで見てみようと思ってた↑の本がないことがわかりました。

まだ返却予定日までに日にちがあるので(あさってまで)、明日学校に行ってからよく探さねば!!と、思っています。
まず図書室内を全部探してから、だれか間違って借りていっていないか探してもらわないと!!
もしかしたら、置いてあったへんしんシリーズを借りた児童が入れ替わりにそれを借りていったのかも?
昨日か今朝かわからないけど、来館したとおぼしき学年の児童に聞いてもらうように先生にお願いしないと!!

ほんとは図書館から取って帰ってすぐに学校に探しにいきたかった!
低学年かな?
彼らが手に取りやすい場所にずらりと並べておいていたのだが、それが仇になったのかも?
いずれにせよ、早く探しにいきたい!!
そんな思いでいっぱいです。

明日は持久走大会があり、先生も児童らも気もそぞろになりそうだけど。

見つかった本となくなった(?)本と、一喜一憂の私なのでした。

必ず、見つかりますように!!

気合いを入れて探しにかかります!!!