窓から鳥 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日、業間休み(勤務校では、2校時と3校時との間の10分休みをこう呼んでいます)に、どこかから鳥の鳴き声が聞こえるなぁ!と思いながら、本の整理してたんです。

5年生の男子が一人本を返しに来たんで、その相手をするためにカウンターに戻ろうとした時です。

突然、黒っぽい鳥が窓から図書室の中にさっと入ってきたんです!

そのままあちこちパタパタ飛んだり、高書架の上に止まったりして、もうびっくりしました!!

その5年生の子も驚いて、鳥が廊下を飛んでいくのを追いかけてって、廊下の床におりたところを赤白帽子でそっと抱き取って、窓の外に出してあげてくれました。

その時はそれで終わったんですが。
次の3校時になって、2年生が来たときにまた飛び込んできました。

先生も子どもたちも大騒ぎで、鳥をつかまえて(今度は担任の先生が素手で捕まえました)、外へ離しにいきました。

子どもら「かわいいーー!!」の大合唱で、大騒ぎで先生の後についていっていきました。

ことばの教室の先生も網をもってやってきたりして。
網は使わなかったんですが、近くにその鳥が巣を作っていて、そこから飛んできた雛が迷いこんだみたいです。
まだ雛鳥なので、うまく翔べないので間違って入ってきてしまったのでは?ということでした。

ちなみにその鳥、ムクドリみたいな?
私はよくわからなかったんですけど、先生が仰ってました。
雑学とかいろいろお好きな先生なのでお詳しいのかも?

無事に鳥は保護されて、おそらく巣に戻ったと思いますが。こんなことは初めてのことで驚きました。

窓を開け放していると、トンボだのハチだの飛び込んでくる図書室ですが。
鳥とはね。

ちょっとしたハプニングでした。