意味があるのか? | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

夏休み前に本をすべて返却させ、それが終わったら、夏休み特別貸出をします。

先週金曜日が最終返却日だったんですが、
その時も返却されてない本が多数。
全クラスが何名かずつ終わっていませんでした。

必ず最終返却日までに、という意識が薄いのか?
なかなか返却にくる時間がとれないのか?
休み時間に越させると言っても、それもなかなかできない。

とくに高学年が返却のための時間を避けず、未返却のまま。

今週月曜日には必ず返しにくるように
お願いしていたけど、
いったいどれほど来たのか?
今日は他にやることがあり、できなかったが
明日は見ないと。

夏休み特別貸出といっても、通常の貸出と同じ2冊のみ。どこが特別なんだか?
3冊くらい貸し出せばよいのに。
提案する間もなく、2冊に決まっていた。

ほぼすべての本が返却された状態なので、選び放題なのかもしれないが。

夏休み前に本をいっせい返却させる理由がピンとこない。
返していない子は管理システムの設定どおり、3冊目は借りられません、となって借りられないだけ。

こちらがキリキリとなって、まだ!?
なんて息巻いても、のれんに腕押し。

図書担当の先生も、なかなか来れないんでしょう、と消極的見方。

返却が終わらないクラスは夏休み貸出できないとか罰則を儲ける、なんてことは思いもしないだろう。

学校の本なんだから、ちょっとぐらい大丈夫、
という認識で、いるのかな?

明日チェックしてみるけど、
それでもまだのクラスがあったとしたら?
担任の先生にお願いして善きにはからってもらいたい。

紛失者の記録も何かにとって、履歴を消すか、返却したことにするか。
履歴を消すと、貸出した記録も残らないのでまずかったかな。
一人消してしまった。

返却したことにするのも、何だか癪に触る。

一人の女子は保護者が本を弁償してくれたので、まだよかったけど。
もう一人をどうしようか?
履歴を消すのは簡単にできるけれど。
消してしまった履歴は復活できないし、あーあ。