5m19d◇ママ友付き合い① | 7歳差2人育児中 ◇無月経、妊娠糖尿病、切迫早産、離乳食、歯列矯正記録

7歳差2人育児中 ◇無月経、妊娠糖尿病、切迫早産、離乳食、歯列矯正記録

無月経から7年ぶり2人目妊娠→妊娠糖尿病&切迫早産入院で予想外の妊娠期間→2016年8月予定日に出産。
入院中のことも詳しく書いてるので、どなたかの参考になれば。

1人目も2人目も予定日通りに生まれました。

フリーで栄養士してます。離乳食記録も書いてます。

こんばんはカナヘイハート

本日2回目の更新です。

 

 

 

昨日のブログ(こちら→★★)に少し書いたのですが、

 

児童館とか支援センターとか、子供が集まる場所に行った方が子供にとっては良い刺激になって楽しいと思うのですが、私が億劫に感じてしまって行く気になれませんショックなうさぎ

 

 

そういう場所って、やっぱりママ友作ったり話をしたくて来てるママが多いと思うのですが、私は別にそういう風に思わないんです。

 

もともと狭く深く人付き合いしたい性格だということもあるけど、

長男の時にそういう場に行って、あんまり良い思い出がなかったことが大きいかなショックなうさぎ

 

 

ママ友付き合いって難しいですよね。

 

子供を通じて知り合うから、ママ同士の気が合うってわけでもないし。



基本的に子供の話ばっかりだから、そのママがどんな人なのかもよくわからなかったりして。



話してるうちにどんな人かわかったとして「なんか気合わないかも…」って思っても、子供同士が同じくらいの月齢だったりすると「また遊ぼう」みたいになって、それが苦痛だったりします。

 

相手は本当にまた私(と子供)と遊びたいって思ってるのかな?とか思っちゃうしショックなうさぎ

 

 

私はもともとインドア派だし、一人で家で過ごすのが好きなんです。(すごい暗い人みたいですが。笑)

 

長男の時にも、数えるほどしかそういう場に行ったことありません。

 

産院でやってたベビーマッサージ、市でやってる赤ちゃん広場など。(保健師さんにすすめられて)

 

 

 

ちょっとその時のこと書いてみます。

書きたいことは二つあるのですが、まず一つ目から(笑)

 

 

 

 

 長男が4ヶ月頃に赤ちゃん広場に行った時、家が同じ地区の人3人(Aさん、Bさん、Cさんとします)と連絡先交換しました。

Aさんは二人目ママだったのでそういうの慣れてる感じで、帰ってから早速メールをくれましたとびだすピスケ2

 

 

そして後日4人(プラス子供達)で会いました。

まぁちょっとした気分転換にはなったけど、あくまでも「子供つながり」感が強くて、なんか気遣うし楽しいとは思えませんでした。

 

でもその後も誘ってくれたので、「もしかしたらもっと仲良くなれるかもしれないし」と思って、3〜4回くらい会いました。

 

そして、Bさんとは徒歩1〜2分のところに住んでいたので、お互いの家に行き来して二人で会ったこともあります。(2回だけですが)

 

 

そこまで気が合うわけではないけれど、普通にいい人だと思ったし、このまま適度な距離感で関係続けていけたらいいな…とは思いました。

 

でも、ある日私の家に呼んだ時、Bさんが私の家に忘れ物をしたんです。

 

たぶんそんなに急ぎで必要なものではなさそうだったけど、メールで伝えて「届けてもいい?」と聞いたのですが、数日経っても返信なしショックなうさぎ

 

その次の週にまた4人で会うことになっていたので、その時にその忘れ物を渡しました。

 

すると、何事もなかったかのように「あぁ、これね。忘れてた。ごめんね。」と。

 

そんなに気にすることじゃないかもしれませんが、

返信のひとつくらいくれても良いのにな…

なんだかこれからどうやって付き合っていけばいいんだろう…

と思いました。

 

 

 

その後、

私もBさんも仕事復帰の予定だったので、「いろいろ心配だね」と話していてそのことについてもメールしたこともあります。

 

でも、私から何かメールしても返信がないことがその後も何回かありました。


それなのに、自分が聞きたいことがある時にはメールしてくる。

 

なんかうまく付き合える気がしなくて、自分から連絡しなくなりました。

Bさんからも連絡来ることはなくなりました。

 

たまにAさんがみんなにメールをくれてやり取りしたことはありますが、そのうち自然にフェードアウト。

 

 

でも家が近いので、皆さんと偶然に会ったことはあります。

その時は普通に挨拶して軽く話したりはしましたが、また遊んだりすることはなかったです。

 

 

Bさんのことばかり書いてしまいましたが、

AさんもCさんも、悪い人ではないけどそんなに気が合う感じでもなかったし、ずっと仲良くしたいとは思わなかったですあんぐりうさぎ

 

 

今はBさんも引っ越したし、AさんとCさんも もともとうちとは小学校は違う学区なので、学校行事とかで会うこともないですが、

 

赤ちゃんの頃に知り合ったママ友と もしうまくいかなくても、小学校が同じなら、

また何かとかかわることもあると思うので、そういう意味でも今回は慎重になってしまいます。

 

 

実際、長男妊娠中に市の母親学級で一緒だった人と、今小学校で同じクラスだったりします。笑

  

 

 

ママ友って別に必要じゃないし…とか思っちゃいますあんぐりピスケ


いたら心強いのは確かなんですが、作ろうと思って作るものではない気がします。

 

 

保育園や幼稚園に行けば、嫌でも親同士の付き合いも出てくるし、その中で気が合う人にも出会えると思うんです。

 

 

はぁ… 



でもこんなことばっかり言ってたら、子供の視野をどんどん狭めてしまう気もするし、悩みますショックなうさぎ

 

 

 

 

もう一つ、別のママ友話もあるので、それはまた別で書きますねとびだすうさぎ2

 

 

あ、誰も待ってないかな…笑