どういう靴を「安全靴」っていうの? | 安全保護用品のブログ

どういう靴を「安全靴」っていうの?

「安全靴」とは一般的には、

つま先部分に先芯が装着されている靴のことをいいます。

JIS規格の用語の定義では、

主として着用者のつま先を先芯によって保護し、滑り止めを備える靴

となっています。




安全靴のことで、ご質問等がございましたら、

お気軽にお問い合わせください!

インターネットでのお問い合わせはこちら→お問い合わせ


もちろん、お電話でのお問い合わせも大歓迎です!

 電話06-6582-3915電話

不二産業のホームぺージ

 

KF1055

KF1055
スタンダードタイプの安全短靴