背中押して欲しいんだよね〜…。 | 働く女性の味方"FP上田千鶴〟のお金と仲良しになるブログ

働く女性の味方"FP上田千鶴〟のお金と仲良しになるブログ

美しく、幸せに、豊かな人生を送るために。助けてくれるのは、人間とお金だと思う。どちらが欠けてもいけないのだと思う。日々、心を学び、運用への学びを深め。輝く女性の未来にワクワクをお届けしています。

人生
決めるのは自分です
そして
今ある自分は過去の自分が
出した結果だ…と



何か
悩んだり落ち込んだりしても


自己啓発チックな表現で
言わせると



直ぐ
こんな言い方をされる



はいパー


なんの事
かと言うと



最近常々感じていた疑問



説明下手です
って言うか…



あなたの言っている意味
分からないんですけどあせる



と感じることが
しばしばある



メリット・デメリットを
ただ
伝えてくる



どんなシュチュエーションで…はてなマーク



病院
学校
弁護士



例えば病院


あなたは今
○○と言う症状です


こっちの治療法だと
メリットは…
デメリットは…


とかとか


進路について


こっちの道だと
こんなメリット
こんなデメリット


まぁ
決めるのは貴方ですから

と、選択を放り投げられる感じ


実際
私も最近こんな場面に
連続技で出くわした


はぁはてなマーク


となった


私はその道のプロじゃ無い



確かに
どっちを選択するかは


私が決めますよ


ってか
先生に決められても
困るし



とは言え
単純に
メリット・デメリットだけでは


判断材料が少な過ぎる



その先に巻き起こるだろう
出来事をも
イメージ出来る
コメント貰えませんかぁ~



もっと言えば



背中押して欲しいんだよね~

人って

ちがいますか!?


言葉で言わなくても心の中では

(私は、こう考えます!
(私なら こうします!)
(私なら こちらを選びます!)



それぐらい

覚悟をもって



ズバリ!!



アドバイスや意見を言ってほしい



だってプロなんですから



ホントのプロ意識ある人ならば


お客様を迷わせてはいけないと思うビックリマーク



お客様に選択権を与える説明は十分する
必要はある



そして



お客様が判断をする過程において
説明や会話の中で方向性を導いて
あげるべきだと思う



やがて



お客様は、あたかも自分自身が確信を
持って決めたがごとく、



じゃ



先生



私こちらの方針でお願いします!!


と返事をする


これが、背中を押せるプロの仕事ではないだろうか



私がこんなことを完璧にできてる訳では

到底ない


ただ、

これが、プロだと私は思う


人の振り見て我が振り…


とよく言うが



私も
お金アドバイザーFPを
名乗る立場であるからして



専門用語を使わず
分からないを
前提に伝える人でありたい


そして


お客様を迷わせない
背中を押してあげる
導いて差し上げる

という意識も


心がけていきたい


{ACAEF29D-66D3-4700-951F-8F02656933AA:01}

最近
お気に入りの
caféをパチリ