奈良旅'13秋*04 秋篠の森 なず菜 | *saki*diary

*saki*diary

わたしのまいにち
fashion ・ gourmet ・ home ・ utsuwa ・ trip ・ music ・ wedding ・ camera ・ handmade …

2013.11.16(sat)-17(sun)

大学の友達と5回目の奈良旅


奈良旅'13秋*03
秋篠の森 ノワ・ラスール

のつづき*




ごはんは秋篠の森 なず菜 で。


*saki*diary ~wedding&fashion&handmade~


本物の暖炉のある

とっても素敵な空間。


ここは間違いなく

私の人生で1番のレストラン。




去年の秋はランチだったから

初めての夜のコースにわくわく。

一般のご予約のお客様と一緒に。

宿泊客は7350円の方のコースです。




と、ここでびっくり!!!!!

入ってすぐに異様なオーラを感じて

そちらに目をやると…

石村由起子さんが!!!


なんとくるみの木と秋篠の森を開業した

石村由起子さんがいたしたんです!!

もう、尊敬以外の何者でもない。

勝手に緊張してしまったー。




私たちの席は

お散歩中窓から覗いて

“ここの席だったら良いね”っていってた

ガラステーブルのゆったり席。





お品書きはこちら。



想像しただけでおいしそう。




飲み物はもちろん果実酒。



グースベリー、レモン、胡桃

小梅、ブルーベリー…

たくさんある中で山桃を選びました。


1枚目のお店の写真で

奥に並んで見えるのが全部果実酒。


私が果実酒 をはじめたのは
このずらりと並んだ瓶を

見たのがきっかけです。



お食事スタートです。



きのこのスープ 豆乳仕立て 烏播団子添え


ほんの三口くらいなんだけど

ふんわり優しいとっても奥深い味。

烏播は里芋の一種。




*saki*diary ~wedding&fashion&handmade~


山の芋と旬野菜のテリーヌ


カラフル野菜で見た目もかわいい。

白菜で巻かれているの。





秋茄子と粟麩の生姜あんかけ


生姜がきいててとってもおいしい!

この日1番好きなメニューだったかも。

上に乗ってるのは海苔でも昆布でもなく

茄子の皮を細く切って揚げたもの。





結崎ねぶかと菊芋の葛うどんパスタ


結崎ねぶかは大和伝統野菜のネギ。

つるっとした冷麦っぽいうどん。

大皿にちょっと盛りがまた良い♡





炙り大和牛とおかひじきのお浸しのひと口寿司


大和牛、ほんとうにおいしい。

この1貫が贅沢すぎて。

めっちゃ味わって食べました。




紅玉の自家製シャーベット


これは前回も食べたんだけど

このひと口ですごいさっぱり!




*saki*diary ~wedding&fashion&handmade~


ここで折り返し。

やっぱり鉄瓶がかわいい。





活鯛のマリネ いろいろ大根とカリフラワー添え


黄・赤・緑、いろんな色の大根で

とっても華やか。




なず菜のひと皿


ちょっと忘れちゃった。

これだけあまり好みじゃなかった。





吉野葛の冷やし固め


わさび醤油でお刺身みたいに

ぷるぷるもちもちの吉野葛をいただく

不思議な感覚。





大和ポークの胡麻鍋


胡麻たっぷりのシンプルな味。

意外とボリュームたっぷり。






ご飯 香の物


お腹いっぱいだけど

ひと口ご飯でシメたい!

この気持ち、わかってるー^^





ライチのゼリー

ライチがとってもジューシー。

ここのゼリーは葛がはいいているのか

すごいもっちりしてて好み♡





紅茶でおしまいです。




厳選食材に手の込んだお料理。

器も素敵だし盛りつけも最高。


味も見た目もほんとうに最高で

全ての欲が満たされた気分。


シ・ア・ワ・セ♡




前来た時になず菜のレシピ買ったけど

買って満足してまだ作ったことない。


こんなおもてなし料理作りたいなー。




つづく*


次は宿泊客のみの朝食なので

前記事同様、アメ限で。