シリコン製ヒヨコについて前に書いたが(2クール目の入院)2回目入院に当っては他にもちょっと準備した。

◉腹巻き

次の電解質対策にも繋がるのだが、腹冷え対策である。私は昔から腹冷えに弱く下痢になりやすいタイプ。

前回入院で分かったこと、

・カテーテルからの中心静脈点滴が始まると、チューブが邪魔になって頭から被るタイプの肌着は着れなくなり、上半身は薄い病衣だけとなる。

・病室は案外温度管理が難しく、朝方など病衣が捲れていたりするとお腹が冷えやすくなる。

結果、前回抗ガン剤投与終了後2度程軽い下痢になった。前回抗ガン剤投与終了後の血液検査では、ナトリウムとカリウムが引っかかったが(伏兵カリウム⁉︎)Drは、下痢も影響しているかも、と云っていた。

ということで、今回は腹巻きを新調して臨み、今迄の所下痢はナシである。

◉梅干し&バナナ

電解質対策である。血液検査のナトリウムやカリウムなどの電解質の値を軽視してはいけない、というのが前回入院の大事な教訓。ということで、ナトリウム対策に梅干し、カリウム対策にバナナ、である。

抗ガン剤投与終了後の昨日と今日の血液検査は何とかパス。勿論それが梅干しとバナナのお陰、などと短絡する積りは無いが、結果良ければ何事もポジティブに受け止めるのが大事。


因みに肝心の退院見込みだが、三日連続で明日火曜日も血液検査をして、その結果早ければ水曜日に、とDrは考えているとのこと。

抗ガン剤投与が終われば病院に長居は無用、早く娑婆に出てお昼に美味しいカツ丼やラーメンを食べたい。勿論夜には🍺にもである ♪( ´θ`)ノ