こんな学校にも通っています!!!


「マタニティ&ベビーケア アロマセラピスト」の資格を取るための学校です!!



妊婦さんに使用可能な精油、使用してはいけない精油の種類を勉強したり、


妊娠中のストレスケアを勉強したり、


マタニティアロマトリートメントの手技を勉強したり、


妊娠線の予防法、むくみの解消法、不眠・不安・鬱の解消法を勉強したり、


赤ちゃんに使用していい精油を勉強したり、


ベビーアロマトリートメントの手技を勉強したり、


オリジナルのブレンドオイルを調合したり、


他にも沢山の事を、この学校で学んでいます!!!


2007-10-16


この資格を取ったら、


もちろん人の赤ちゃんにトリートメントする事もできますが、


私は、沢山のお母さん達に、正しいベビーアロマの知識を伝えていきたいと思っています。。。。



やはり、「ふれる」という行為は、親子の絆を深めます。


なので、セラピストがトリートメントするより、


お母さんがトリートメントした方が、断然効果的なわけです。。



そして、ベビーマッサージを実践した赤ちゃんと、


実践しなかった赤ちゃんの発育の差は大きく、


見てすぐにわかるそうです。。。。




私も、いつかお母さんになったら、


我が子に愛情を込めてアロマトリートメントをして、


沢山「ふれて」・・・・


親子の絆を深めていきたいですキラキラ