** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

アンナのキッチンinドイツでは

日本より時差8時間離れたドイツより
ドイツの食材を使って
日本でも簡単に作れるレシピ
をご紹介しています。

** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **


Guten Abend!ホットケーキコーヒー
ご訪問ありがとうございます♡

今日もごゆっくりしていってくださいね。

 

本日ご紹介するのは

主菜・オーブン料理のレシピです♪

 

 

チーズとホワイトソースとろ~り♡

餃子のアレンジラザニア

Dumplings Lasagna



「これいいじゃん!うまい!」

って主人より^^

 

ブログを通じて仲良くさせてもらっている

うさおさんのアイディアで

餃子をラザニアにアレンジしてみましたカナヘイうさぎ

 

料理人を目指されていたこともあるとのことで

彼女さんのうさこさんのブログでは

うさおさんの美味しそうすぎるお料理を

ご覧いただくことができますデレデレ

うさこさんのご紹介もとても素敵なのです。

 

私が以前餃子についての記事を

書いたときがあったのですが

その時うさおさんからコメントをいただきました。

 

 

餃子のアレンジ!

 

「パルメザンチーズをふりかけてラザニア」

 

読ませていただいた瞬間に絶対やってみよう

と思っていたんですラブ

 

実現しましたーカナヘイきらきら

 

 

沢山作って冷凍しておいた冷凍餃子で

ラザニアを作ってみました。

ホワイトソースをちゃっと作って

餃子を並べてチーズをかけてオーブンで焼くだけ。

とっても簡単にできちゃいました♡

ネギが結構主張するラザニアでしたが

いつもの餃子とは違った楽しみ方ができます。

 

冷凍食品の餃子でも

たまにはこんなアレンジも良いかも♡

よかったらぜひお試しください♪




** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

赤薔薇 レシピ-Rezepte- 赤薔薇

 

チーズとホワイトソースとろ~り♡

餃子のアレンジラザニア

Dumplings Lasagna

 

♡材料(2~3人分)♡

・餃子 20個程度

・バター 30g

・薄力粉 スプーン山盛り 3杯

・牛乳 500~600ml

・塩 小さじ1

・チーズ 適量

 

 

♡ポイント♡

ポイント餃子の種のレシピはこちらと同じです→

ポイント冷凍餃子の場合は冷凍のままオーブンで焼いても大丈夫です(今回はそうしました)。ただ、一度フライパンで焼いてからのほうが皮がもっちりとして美味しいと思います!

ポイント食べていてトマトソースがあるとより美味しいかも、と思いました。もしトマトソースも作れたらホワイトソースと合いがけにするとよりよいと思います。

 


♡作り方♡
1.オーブンを180℃に予熱する。

ホワイトソースを作る。鍋にバターを熱し、薄力粉をふるい入れてペースト状にする。

 

2.牛乳を100mlずつ入れてその都度しっかりと混ぜていく。

 

 

 

 

 

 

とろとろになったらホワイトソースの完成。

 

 

3.耐熱容器にバターを塗り餃子を並べる。

 

 

4.先ほどのホワイトソースを上からかけ、さらにチーズをのせる。

 

 

5.180℃に予熱したオーブンで約30分焼いて完成!

 

いただく前にきちんと餃子の中まで

火が通っているかチェックしてくださいね。

 

 

とろとろとろ~りですラブ

 

 

** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
ピンク薔薇 食材-Zutaten- ピンク薔薇
ドイツドイツで手に入れた食材

・薄力粉(Weizenmehl TYPE 405)

・牛乳(Milch)

 

♡薄力粉はこちら♡

 

EDEKAのプライベートブランド!

 

 

♡チーズはエメンタールを使用♡

 

お好みのもので大丈夫です^^


** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
カップケーキ お話-Anna's Zeit- カップケーキ

今回アイディアをくださった

うさおさんのブログはこちら!→

旅ブログを書かれています。

 

彼女さんのうさこさんのブログはこちら→

うさこさんは、うさおさんの手作りのお料理を

記録するためのブログを書かれています。

 

どちらもとても素敵なブログですつながるうさぎ

 

素敵なアイディアを

ありがとうございました!カナヘイうさぎ

 

 

 

この間の金曜日に自転車を修理にだしました。

前輪と後輪のブレーキパッドがすれて

ブレーキが利きづらい状態だったんです。

土曜日には新しいパッドの取り付けを

完了してくれてもう返ってきていますニコニコ

 

 

修理代、

前輪後輪合わせて43€。

約5000円でした滝汗

 

 

あら、結構するわね真顔(ケチか)

 

日本にいた頃は自転車ほとんど使ってなくて

ドイツに来て夫婦で自転車を買って以来

こっちではいつも自転車に乗っているのですが

結構維持費がかかってる気がします。

ガラスの割れた瓶とかもよく落ちてるから

パンクも二人合わせて2年で3回くらい。

パンク修理は一回23€とか滝汗

 

ドイツは自転車自体も高いです。

最低でも一台5万円くらい。

ママチャリみたいなのが売ってなくて

どれも結構ガチな感じのやつ。

日本のママチャリは安いですよね~!

 

でも自転車は定期的にチェックして

大切に使ってます。

運動にもなるしねデレデレ

 

ちょっと高めな臨時出費ありました。

 

っていう器がちっちゃなお話でした!w

 

 

それでは素敵な一日を、です♡


♡YouTube動画♡
『AnnaとShikiのキッチンinドイツ』
「節分にも巻き寿司!恵方巻きのレシピ

 
アンナのキッチンinドイツ

 

日本を丸ごと元気に!今世紀最大!
ビッグプロジェクト『47都道府県応援隊』!!


** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

最後までご覧いただきありがとうございました♡
Wünsche dir einen schönen Tag!
-素敵な一日になりますように-

 

ぽちっと応援お願いします:)


レシピ一覧が写真で見られます♡

 

Instagramこちらから♡