リベンジする日は遠い・・・ステーキ と スノーボール(レシピ)。 | きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

品数多めなのに"ラク早うま"♪

家族4人が大満足の40分de6品毎日野菜ごはん。
添加物に頼らず、素材のおいしさを引き出した子どもたちの体にやさしい料理で、家族のキズナは胃袋でつなぐ!!



おはようございます、りさママです音譜






お肉より魚、それより野菜が好きな子どもたち。



お肉を好きになってもらう大作戦を地味に進めています。


(大作戦だけど地味にって…)





少しずつ肉好きになってきているような気がしますドキドキ




そして、満を持してステーキを用意!!



『部位を忘れてしまったけど、ステーキはステーキだ!』




脂身が少なく、とてもやわらかい肉質とあったので買ってみました。



どこの部位かは忘れました。



聞きなれない名前だったなぁ。 ホタテのようなやわらかな食感といっていたような。




塩コショウをしっかりめに振って、焼き方はミディアムにニコニコ




うん、おいしい。



おいしい・・・



でも、やっぱりステーキといえばサーロインが食べた~い!!!!




あの口どけがほし~いドキドキ





子どもたちも、「おいしい。」といって食べてくれたわりに


最後は少しずつスローダウンしていきましたあせる






サーロインステーキ・・・家で食べるのはもったいない。



自分で焼いて失敗したときの悲しさが半端ない叫び




せっかく外で食べるなら神戸のおいしいお店に連れていってあげたい。


うーん、悩ましい。





ステーキ・・・リベンジする日は近くはありません。










『そしてやっぱり子どもたちが何よりも喜んでいたのはこの緑の方。』




そう、アスパラ。


茹でただけ。



同じく茹でただけの人参。



添えてあるのはサーモンとクリームチーズのパテ。





うーん、サーロインステーキ、はるの入学祝いでどかーんといっちゃう??







そうそう。



あんなにデザート作りが苦手だった私が少しずつ進化しています。



『毎年送ってくれる文旦ちゃんに感謝の気持ちを込めて。』





この季節になるとお義母さんが無農薬の土佐文旦を送ってくれるんです。


それをいくつかピールにするのが恒例になっています。



今回は天日干ししたものにチョコをコーティング。



これだけで、なぜかグレードが上がった気がするにひひ








最近、子どもたちと一緒に作ることが多いのがこのほろほろクッキー。



『見た目以上に作るのが簡単なんです。』





スノーボール(ほろほろクッキー)



【材料】 (作りやすい分量)


■薄力粉・・・120g

■片栗粉・・・大さじ7(約70-75g)

■砂糖・・・大さじ4

■オリーブオイル・・・60g




【作り方】


①オリーブオイル以外の材料をボウルに入れたら泡立て器でよく混ぜる。


②オリーブオイルを入れたらスケッパーで一つにまとめる。


③手でちぎりながら一口大に丸める。天板に乗せて、予熱170度オーブンで15分焼く。





混ぜて丸めて焼くだけ。


子どもとも一緒に楽しく作れるクッキーですドキドキ



ぜひぜひお休みの日に作ってみてください。



焼きたてはほろほろ崩れてしまうので、少し粗熱を取ってから天板からおろすのがオススメです。







サーロインステーキ、どうしよう。まだ悩んでいます。







ブログランキングに参加しています。1クリックの応援お願いします。



ありがとうございます。




読者登録してね