塩だけなのに!?毎日食べたいくらいおいしいパエリヤ。 | きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

品数多めなのに"ラク早うま"♪

家族4人が大満足の40分de6品毎日野菜ごはん。
添加物に頼らず、素材のおいしさを引き出した子どもたちの体にやさしい料理で、家族のキズナは胃袋でつなぐ!!



おはようござます、りさママです音譜




はるの幼稚園が始まり、いちごちゃんと二人の日常が戻りました。



そして昨日の七草粥、子どもたちがおいしく食べてくれたので、今年も一年間健やかにいけるといいな、と思っています。





さて、年末に3連続で作っていたのは、これ。



『塩だけで調味したとは思えないほど、うまみたっぷりです。』




魚介のパエリヤ。


友だちのクリスマスパーティーにお邪魔したら、「ねぇ、パエリヤ作れる?」で、作ったらこうなりましたニコニコ


あまりにもおいしくできて(自分でもビックリしてしまった・・・)、みんなで感激しました。




しかも、作り方は簡単。思い立ったらすぐに作れますひらめき電球



【材料】 (4に分)


■ニンニク(刻む)・・・2片

■油(オリーブオイルがよい)・・・大さじ3


■米・・・2合

■水・・・350cc

■カレー粉(サフラン)・・・小さじ1/2

■塩・・・小さじ1


(野菜はお好みで)

■玉ねぎ(刻む)・・・1/2玉

■人参(刻む)・・・1/3本

■ピーマン(刻む)・・・1個

■ブロッコリ(茹でて個房にわける)ー・・・1/2株

■きのこ・・・1/2パック


(上に散らす魚介もお好みで)

■海老

■カニ

■イカ


■レモン(輪切り or 串切り)・・・1/2個



【作り方】


①フライパンにニンニクと油を入れ、弱火で火にかける。ニンニクがフツフツとしてきたら一度火と止める。また弱火にかけてニンニクがフツフツとしたら火を止める。これを計3回ほどして、しっかりとニンニクの香りを油に移す。


②刻んだ野菜を入れて中火で炒める。野菜がしんなりしたら、米を入れてしっかりと油がからむように炒める。塩とカレー粉(サフランでも)を入れて色づけする。


③水を入れたらフライパンをゆすり水分をまんべんなくいきわたらせる。魚介を米の上にちらし、ふたをしたら15分弱火で蒸す。火を止めて10分蒸らしたら、ふたをとり強火で水分を飛ばし、ブロッコリーやレモンを散らして出来上がり。




★ポイント★


①ニンニクはじっくり時間をかけて油に香りをうつす。


②米を入れてから、油で一粒一粒コーティングするように炒める。


③食べるときにレモンをしぼると、さっぱりしておいしい。





魚介のチカラってすごい。


ブイヤベース要らずで、おいしいパエリヤが簡単にできました~!!!






『アレンジは無限。ポイントは、レモンは必須ということでしょうか。』




米を炊いたあとに、サーモンやブロッコリーを散らしました。



海老のうまみがしっかりと米にしみ込んでいますドキドキ






『子どもは、やっぱりチーズがとろ~りが好き。』




海老とモツァレラチーズとトマトのパエリヤ。








おもてなし料理にもなるし、お手軽料理だし、パエリヤってすごい!!





しつこいようだけど、レモンは必ず絞ってね。






ブログランキングに参加しています。1クリックの応援お願いします。





レシピブログに参加中♪