わしが存在する理由はね ~ 「モナドの領域」 | そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

大きな挑戦なんてとてもとても。
夢や志がなくても
そっと挑む暮らしの中の小さな背伸び。
表紙の手ざわりていどの本の紹介も。

相互読者登録のご期待にはそいかねますのでご了承ください。



この作家でなければ書けない作品と出会いました。
本好きには心躍りする出会いです。

モナドの領域 / 筒井 康隆 (新潮社)
 
¥1,512 Amazon.co.jp
(2015年刊)

河川敷で近くの美大生が女性の片腕を発見しました。
その現場で警察が検証している最中に、
今度は現場近くの公園で片足が発見されたとの報が入ります。

あるベーカリーで片腕の形をしたバゲットが一つだけ作られ、
それが新聞記事になったことで評判を呼び、ヒット作に。
実はこのバゲット、バイトの美大生が作ったもの。
しかも、あの事件の片腕にそっくりとの噂、

☆☆☆       


こんな出だしで、事件の謎は解かれますが、
小説に推理モノのような展開を期待すると裏切られます。
なにしろこれは「神」を描いた小説ですから。

ある中年男が公園に現れ、初対面の相手をフルネームで呼び、
個人の細々としたことを次々と言いあて、
すぐ目の前の未来に起きることを予言しました。

薄気味悪がられながらも口コミで評判になり、
彼を「神」扱いする人も混じって公園には人が集まるように。
自分の都合のいいように神を利用しようする人たちが増え、
これをマスコミが取り上げ、事件化の様相を呈してきました。

場は、公園から法廷へ、やがてTVの公開討論へと変わり、
自らを"GOD"と称する男の言葉が、多くの人の耳目を集めます。

☆☆☆       


"GOD"は、公園での集まりをかわきりに、裁判、TVの生放送へと
より多くの人の目に晒される場に立ちます。

裁判所では検事・裁判官・弁護士と、
TVの生公開討論で様々な分野の一人者と、
議論を高度なレベルへとシフトしていきます。

☆☆☆       

☆☆神というのはお前さんたちが勝手に作って
☆☆
勝手に想像しているだけだからね。

”GOD"を自称する男は、自分は神ではなく、
それに近く、それ以上の存在といいます。

裁判では、彼が"GOD"か否かを裁くわけにはいきません。
単なる暴行傷害の責任能力の有無が争われます。
そんな場で"GOD"は説きます。

罪とは? 罰とは? 宇宙の起源、時間・空間の概念、
悟性と知性と言葉の関係 etc.
哲学上の神や神のようなものの位置づけをおさらいされます。

TVの生放送討論会では、出演者から様々な問いが出されます。
"GOD"が存在していながら戦争や災害に人はなぜ苦しむのか。
"GOD"と他の神々との違いは何か。
☆☆"GOD"を愛することはできるのか、愛したらどうなるのか。

どうやら"GOD"は全知全能ではないようです。

☆☆☆       

公園、裁判、TV討論会と場を移して議論を高度化しても、
高校生、主婦、検事、裁判官、ビジネスマン、研究者 etc.
みな自分の利益、自分の研究分野、自分の想像力の範囲で、
"GOD"をとらえようとする姿が滑稽です。

終盤に「わしが存在する理由はね」と始められるGODの告白は、
ほう、そうきましたか、と作者のガラポン感覚が見事です。

サスペンス風導入から"GOD"の登場への展開の不自然さ。
問いと答えの難解さによって感じる退屈。

こうした難点を感じつつも、
”GOD"の力の定義にブレがないので乗り越えられました。
この作品でなければ味わえない醍醐味にあふれています。


[end]


ペタしてね


*** 読書満腹メーター ***
お気にいりレベル   E■■■■□F
読みごたえレベル  E■■■■□F


*****************************
作家別本の紹介の目次なら
日本人著者はこちら

海外の著者はこちら

*****************************


<----左側の
①「ライブラリーを見る」をクリックし、
②ライブラリの各本の"LINK"をクリックすると
 その本を紹介した記事にとびます。