初乗りとして近くの櫛田川沿いの県道701号を走り始めたら、
櫛田川の様子がいつもと違っていました!
b01
櫛田川が干上がっている!
b02
昨年9月の同じ場所
b03
対岸には広い砂浜が!
b04
昨年9月の対岸。
b05
上流側です。(逆光に負けて暗い)
支流『佐奈川(さながわ)』の合流点には大きな中州ができている。
b06
昨年9月には優雅に水上バイクを楽しむ人の姿がありました。
b07
700mほど上流にも大きな砂浜。
b08
昨年9月の同じ場所。
b09
元の場所に戻ってJR紀勢本線の櫛田川鉄橋にズームイン。
水面が橋脚の通常の喫水線?から2~3m下がっています。
鉄橋から200mほど下流に『櫛田川頭首工』の堰があって、通常は
そのゲートによって水位を上げて分流『祓川(はらいがわ?)』へ
一定量の水が流れるように調節していると思うのですが、
この日は工事や点検のために祓川への水量を絞るために水位を
下げていたものと思われます。
3年前から何度かこの道路を走っているけど、こんな景色を見たのは
初めてです。
b10
300mほど上流へ移動。
ちょうどJRの上り列車が櫛田川鉄橋を渡っています。
右側が伊勢市方面、左側が松阪経由、名古屋方面です。
b11
佐奈川の合流地点をバックにAvenis150の記念撮影。
b12
300mほど上流に移動。
ここにも大きな中州が現れています。
珍しい景色なので、ここでも記念撮影。
-----------------------------------------------
《参考リンク》
櫛田川流域ショートツーリング
-完-