今朝まで降ったり止んだりだった雪もようやく上がり、

快晴が広がりましたね。

もう、雪いらねぇなぁ!

 

今日も数あるブログの中から、僕のブログを読んでいただきありがとうございます。

 

札幌 円山 裏参道 美容室 アナログ ヘアドレッシング の アラフォー&アラフィフ女性の味方  塩ちゃん こと 塩浜貴司 です。

塩浜って誰?!  って方は こちら → 自己紹介ブログ

 

もう Facebookや SNSがインフラ化されたと言われて、久しくなります。

その中で、未だに 『??』と思う出来事があります。

 

ソーシャルリテラシー 知ってますか??

ソーシャルメディアを 活用するための

基本的ななマナー・モラル・ルール などといった

リアルな現実とさほど変わらないマナーのこと。

 

この基本を知っていないと、変な人だと思われたり、マナーのなってない人だと思われたり、時には 人とぶつかって→ 事故ってしまいます。

 

ちょっと待って!

その友達申請ボタン、本当に押していいですか??

{4EB213FD-598F-4E7F-BDD2-E2586DA1D1B5}

 

『友達になる』ボタンを 押す前に ちょっと冷静に考えてみてください。

 

・友達申請を送られた相手は、あなたから申請が来ることが理解できそうですか?

・もし、友達承認してくれたら、その相手のFacbook投稿に、 いいね! やコメントしたり、メッセージを送ったりすることは ありそうですか?

(友達申請する人に興味はありますか?)

・なぜ?その人とお友達になりたいと思ったのですか??

 

友達申請する時に 一言メッセージ送ってますか?

 

もし、あなたの自宅に 見知らぬ人が突然 訪問してきて、ピンポーン! って鳴って

ドア開けて出たら、いきなり無言で 握手を求められたら あなたはその手を握り返すことは出来ますか?

 

Facebookも実名を出している以上は、同じことだと思います。

一度も逢ったことのない方なら なおさら、

『なぜ、お友達になりたいのか?!』と せめてもの ごあいさつ文を

メッセンジャーで 送ったほうが良いですよ!

 

数回 逢っただけの方でも、『あの時お会いした◯◯です、今後もFacebookでも お友達になってください」的な ごあいさつ文は あった方が 相手は気持ち良いですよね。

 

相手が、無言でも 友達申請に違和感がない場合以外は、メッセージを送りましょうね。

ま、無言で許される相手=もともと親しいお友達なので、その方が、必ずメッセージは

送ることが多いと思いますがね〜(笑)

 

『友達になる』 という以外にも

『 フォローする』という選択肢もありますよ!

 もし、まだ逢ったことがないけれど、その人の投稿が 面白い とか、タメになるとか、周りのお友達がみんな繋がっているとか 

その人に共通点や 興味があるのだったら

『フォローする』

ボタンを押すと 

{6A6E6F98-AF47-424D-A35E-D7A1F6F83921}
その人の 投稿を常に見る事が出来ますよ!

僕も 一方的に知っていて、興味がある人の投稿を
フォローしている人もいます^_^
{9140F379-0522-4477-8208-5B676DA262AE}

いつか、実際にお逢いした時に 友達申請しようと思っています。^_^


Facebookは、好きなお友達と
関係性を深めるツール

Facebookや SNSを 『こわい』と感じている人の
多くが、「繋がりたくない人と繋がるのが面倒
とか
「自分のプライベートを あまり多くの人に 知られたくない」 とか思っているようですが、

投稿を見せる相手を選択する事も出来るし、
無理に 繋がりたくない人と 繋がる必要なんて
ないと思います。

もし、仕事関係者や ママ友的な人から リクエストが来て、繋がりたくないし、シカトもしたくないのなら、キチンと
「私は、特定のお友達とFacebookを楽しんでいるので、親しくなったらFacebookでも よろしくお願いします^_^」
って、やんわりとメッセージでお断りするのも
ありだと思いますよ。

だって、もともと好きじゃない人なんだから
批判されたり、何言われても 関係ないでしょ⁈笑

無言で友達申請してくる人の
リクエストは シカトしても 
いいんじゃない⁈

そして、見知らぬ人から 友達申請が来たら‥‥

相手の事も 知りもしないのに 無言で 友達申請リクエストしてくるような人は、別にシカトしてても いいんじゃないかな⁈
って 僕は 思ってます。

僕は 無言のリクエストは 基本的に シカトしてるけど、 共通点があったり、共通のお友達が
多い場合は、
「どちら様ですか⁈」
と逆にメッセージを送る時もあります。
それで 反応がない人は、なんの躊躇もなく
リクエスト削除 出来るし、

なんで 僕とお友達になりたいのか⁈ 

と聞いて、その理由に 僕が承認する理由が

無かったら お断りする事もあります。

こんな風に‥‥

最近、無言リクエストが来たけど、共通のお友達もいたし、札幌のお綺麗な美容番長的な方だったので、なんか仕事とか、友人関係で繋がりがあるのかな⁈ と思って こちらから メッセージしました^_^

{52E069F2-D952-40B8-BF6E-5284A05FECFB}

{ECAEE5B8-5811-4A0C-ADD0-9BB6B5CA559D}

そしたら、ただ、お友達の人数を増やしている方だったので 丁重にお断りしましたよ!

だって、知らない人の投稿に興味もないし、見ないもん!

今 繋がっている大切なお友達の投稿を見るだけでも 全然追いつかないし、大切なお友達の投稿に興味があるし、出来るだけ 絡みたいから
逢ったことも無ければ、興味もない方とは お友達になる理由が無いもん。

この方も、
「ただ お友達になりたいと思っただけです」
「お友達を増やしています」
って、僕じゃ無くても いいんでしょ⁈
そんなの お友達になる理由じゃないよね⁈(笑)

男性は 美人に 女性はイケメンに 騙されるな!

 今回の無言友達申請の方も とても美人な方だったので、実は ドキドキしたのは 事実だよーーーー)^o^(

でも、メッセージが残念な感じだったので

お断りしたけど

その人と繋がっている 共通なお友達の男性は

ちょっと 美人に 弱い人なのかな⁈

って 思っちゃうよーーーー!(笑)

ホントの美人は、所作も美しいからね!

みんなに見られる場だから

僕も気をつけよう(笑笑)

 

Have Fun

 

ご予約は メール予約システムが便利ですよ!

 

Facebookでお友達の方は メッセンジャーからの

ご予約・お問い合わせも大歓迎です!

 

LINEが便利な方は ご来店時に

LINE交換しましょうね!

 

 

 

Instagramやってますよ。→ taka4analog です。フォローしてください!

Twitterもフォローしてください!→同じく@taka4analogです。

 

お店のホームページ

 

お店のFacebookページ

 

お問い合わせ電話番号

011-615-1010

 

analog hairdressing (アナログ ヘアドレッシング)

札幌市中央区南2条西25丁目1-23  駐車場2台あり)

地下鉄東西線 円山公園駅 4番出口より徒歩2分 マルヤマクラスより徒歩1分

011-615-1010

info@analog-hair.com

http://www.analog-hair.com

 

営業時間

月・水~土曜日 10:00~18:00(パーマ•カラー最終受付) ~19:00(カット最終受付)

日曜日・祝日 10:00~17:00(パーマ•カラー最終受付)~18:00(カット最終受付)

定休日:毎週火曜日•第3水曜日

駐車場:お店の裏手に2台

 

メール予約システム

info@analog-hair.com (こちらをクリックでメール予約出来ます)


営業時間前の早朝のご予約にはご利用できませんので、お電話にてご予約下さい。
こちらのアドレスに空メールを送っていただきますと、当店より自動配信の
「analog hairdressingです。」という件名のメールが届きます。
本文に添付されているURLをクリックして予約手続きを進めてください。
自動配信メールはパソコンからの配信ですので、メールフィルター等のセキュリティーを

設定されている方は、@analog-hair.comからのメールを、
受信可能にしてください!
※メール予約をはじめてご利用のお客様はお手数ですが少々個人情報を入力していただきます。 

2回目以降の方は、入力の必要なくご予約の手順にお進みいただけます。