JBCF 堺クリテリウム | Anna Ito Official Blog.

Anna Ito Official Blog.

伊藤杏菜 公式ブログ
Live GARDEN Bici Stelle 所属

Tour of JAPANの堺ステージのコースを
使用して行われた堺クリテリウム。

前日は雨に降られた大阪でしたが、
レース当日には回復して、とてもいい天気になりました。
気温は29度まであがり、暑すぎるぐらいでした。
長袖のスキンスーツで走ろうかと思っていましたが、
通気性のいい、エアーライトジャージを着用しました。
生地も薄く軽いので着ていて快適です。

フェミニンでの開催は今回が初開催。
いつものレースと違い、TOJのスケジュールが
前後に設定されている事から公式試走がなく、
金曜日に現地入りしていたので、
コースチェックをする為、2周くらい走りにいきました。


第4回JBCF 堺クリテリウム
開催日:2015年5月17日(日)
開催地:大阪府堺市大仙公園周回コース
F(フェミニン)スタート時刻:12時30分
レース距離:16.2km(1周2.7㎞×6周回)

そしてレースの時間が近づき、アップ開始。
あまりに暑いため、タオルをかけてアップをしていたんですが、、、

{C647F4C1-F971-4665-8A55-3370225970B9:01}

こんな事をしていたなんて…笑

ちゃんと呼ばれた事を気がついて
その後ちゃんと集合写真を撮りました(笑)

{F7E3B459-89B6-4CA9-BED7-5C52378D2842:01}


今回のレースは今までとは違った難しいメンバー構成。
いろいろとレースプランを考えましたが、思った以上に
コース幅もタイトな場所があり、選択枝も多くなかったです。


{3B184F98-F3A4-4F81-A100-DA3762D32763:01}

{0A02753B-1CA8-4DE5-A61C-EEB924AC7C0A:01}

スタート
{5D4A8B6B-C0C3-48AD-9040-8271702BA54B:01}

1周目、アーリーアタックに注意をしながら
集団内でのポジショニング。
ペースの強弱を確認しながらの走行となります。

{88E06F24-2759-4415-994F-51B0149D8705:01}


集団のまま2周目へ入った。
第1コーナーを曲がり、線路沿いの区間で
上野選手がアタック。この動きは予測できていたため
即座に対応。しばらくしてカウンターで塚越選手がアタック。
完全マークはスタート前からわかっていた事で、
いろいろ策をとられたと思うが、このカウンターには反応が
遅れてしまい、塚越選手の単独逃げが決まってしまった。

{8AB2505C-9ABF-4C13-B70B-D4918FCCE4C3:01}

{DADCB261-BC11-4AE7-9386-A207C803B564:01}

{C4DCA519-7945-4123-8FE9-697081635AD0:01}

まだ目視出来る距離だったので、早い段階で
捉えたかったが、単独よりも複数で追った方がいいと思い
集団の中にいた豊岡選手の所へ下がって、
声掛けしてみたものの、うまく機能しないまま3週目へ突入。

{A05B81D9-8FE5-4F3C-9097-5F2CCAA563C1:01}

この動きを見透かされた感じで3周目の線路沿い区間で
集団内から上野選手がブリッジをかけた。
注意はしていたが、集団の後方に下がったタイミングを突かれ、
ポジション的にもこの動きにつき切れず、
上野選手・塚越選手の2人逃げが決定してしまった。

{92510E18-C181-4E52-8EE2-9AF7E5C116D3:01}

いちばん避けなければいけない展開になってしまった。
レースはすでに半分を経過して残りの距離も少ない・・・。
正直この形になった事で焦りはあった。


先行2名までのタイムギャップ10秒と情報を得て、
ラストチャンスかとの思いで単独で追走をしようと思い、
飛び出してみたが、思ったようなスピードを乗せきれず、
結果的に前の2名には追いつけず。

{617791B7-9329-494D-AABC-6C9851BDA48F:01}

この動きで集団のペースも上がり、吸収された。
その後は集団もなかなかペースも上がらず、
いつもの女子レースの悪い面が出た展開。
どんどんタイムギャップが開き、周回が減っていってしまった。

{29E13C49-2459-4DFE-A0BD-458E83122BDA:01}


最終周に入り、タイムギャップは18秒まで開いてしまった。
すでに先行2名を捕えられるタイム差ではなくなったため、
集団の人数も少し減り始め、3位狙いの牽制状態。
スプリントに備えたポジショニングに切り替える。

{464AA0AB-B89F-4E7B-970B-D1A7BB1130AE:01}


最悪の展開となったが、最終コーナーを先頭で立ち上がって
ゴールまでもがいたけど、やはり後ろからスプリントで来られると
先駆けスプリントは不利になった。ゴール前にかわされ、
再度踏み込むものの、やはり届かず。7位ゴール。

{8FD927FA-DA6D-47FF-A8E8-C300E6DD1BBD:01}

なかなか難しいレースでした。
ただ色々な意味で収穫も大きかったレースでした。
この収穫できた事はこれから生かせれるようにしたいです。

今回もたくさんの応援ありがとうございました!
次に向けまた頑張ります!

当日朝、チームブースでは9:00からChampion Systemテントで
ドラパックとランプレメリダの選手のサイン会が行われました。
たくさんの方にお越し頂きました。
この様子は後日、ブログに改めて書きたいと思います。



【レーススペック】
フレーム:FELT F FRD
ホイール:Shimano Dura Ace C50
タイヤ:Vittoria Corsa SC 28×25C
ヘルメット:BBB ファルコン
シューズ:DMT VEGA2.0
アイウェア:オードビー(Oakley RADAR EDGE)
サドル:ASTVTE SKYLITE VT
アスリートデバイス:SEVスポーツ SEVルーパーTypeM 
               SEVソール SEVストレッチマット
レースウェア:Champion System
ソックス:R×L SOCKS TBK500R
ドリンク:パワープロダクション CCDドリンク              
      ワンセコンドクリアレモン ナンバーバナナ
             美味しいアミノ酸BCAA 
ケミカル:WAKO'S CHAIN LUB Liquid Speed
スポーツオイル:美癒メディケア施術院 Roadman Oil
ボディメンテナンス:もみかる