師走のクッキング~2014♪ | machacoのブログ

machacoのブログ

毎日ウキウキワクワクしてますか?

machacoと一緒に毎日を楽しく、健康に、美しく♪
なりませんか??

年最後のクッキングは


やっぱりお節クラッカー


毎年この時期になるとおせち料理のクックがあります音譜


1年に一度だけしかつくらないので


何度見ても


「あ~、そうだったなぁ~ひらめき電球って


いい復習になりますニコニコ





私がNちゃんに教えてもらうクッキングは


誰でも簡単で美味しくって、体にいいって言うお料理です合格


今回も例外なく


簡単で美味しくって、体にいいおせち料理なんですよ~チョキ


しかも、お節って言えば


めっちゃ時間と労力をかけて作るっていうイメージがあると思いますがあせる


これは、ほんの2,3時間でできちゃうんです合格


すごいですよぉ~~キラキラ


紅白みながら作っても間にあいます(笑)




お節って、そのお家によっていろいろあると思います


Nちゃんところでは、基本のものを教わりましたビックリマーク


☆煮しめ


☆八幡巻き


☆くりきんとん


☆ごまめ


☆紅白なます


☆伊達巻


☆変わり松前漬け




レシピをご紹介しますねビックリマーク


まずは、お煮しめですが


こちらはお鍋の特徴を生かしキラキラ


重ねたスチーマーなどをフル活用して作ります音譜



一番下のお鍋で煮しめ


その上に八幡巻きをのせ


スチーマーではきんとん用のさつまいもを蒸かします音譜


今回は材料費の関係で省きましたが


その上にお鍋の内鍋を利用して


有頭エビも調理できるんですビックリマーク





☆煮しめ


≪材料≫

金時ニンジン    1本花型切り

里芋          1パック 面取りする

干しシイタケ     5~10枚

レンコン        一節 花型切り

こんにゃく       1丁 5ミリ薄切り 真中スジを入れておく

タケノコ        中1個 乱切り

きぬさや        適量


~調味料~

砂糖、しょうゆ    各大さじ3 

塩            小さじ1/4

酒、みりん      各大さじ2


≪作り方≫

1、6リットルシチューパンに材料、調味料、シイタケの戻し汁を入れ、煮る

2、最後にみりん、しょうゆを少々おいたして照りをつける

3、ゆでたきぬさやをちらす


image


☆八幡巻き


≪材料≫

鶏もも肉     2枚 観音開きにして調味料につけておく(みりん、しょうゆ、35cc 砂糖 こさじ2)

ごぼう       1本 15センチ程度に切り、縦に割り4等分


≪作り方≫

1、ごぼうを芯にして(2~3本程度)横長にしたモモ肉で巻き、しっかりタコ糸で縛る

2、煮しめの上に置く、出来上がったらフライパンに移し

  醤油みりんを適量を加え、照り焼きをつけていく



image




☆有頭えび


つゆの素を3倍に薄め、エビをつけておく、内鍋にいれて蒸す


注)今回は作ってないので写真はありません~!



☆くりきんとん


≪材料≫

さつまいも     大1

クチナシの実   3~4こ

栗の甘露煮    200グラム

砂糖         150cc

塩          少々


≪作り方≫

1、さつまいもは皮をむいて5ミリの輪切りにし

  半分に切ったクチナシの実と一緒に一晩水につけて色をつける

2、スチーマーにクッキングシートを敷き、いもを入れる

3、蒸しあがったら、砂糖、塩を加えてつぶす

4、ラップでつつんで茶巾にしてもよい



image

☆ごまめ


≪材料≫

ごまめ    50グラム  ごま適量

~調味料~

砂糖  大さじ3

醤油  大さじ3

みりん 大さじ2 

浄水   大さじ2

 
≪作り方≫

1、ごまめをクッキングシートを敷いた大フライパンで煎る 中火

2、とりだしたフライパンで調味料を煮立たせ、ごまめを戻して絡める

3、エサンテオイルを回しかける。最後にごまをふる

※くるみやアーモンドなどナッツ類を一緒に煎っても美味しい



ざっとご紹介しましたが


ほんとこれ、いっぺんに出来ちゃうので


めちゃめちゃ簡単です合格




こういうお正月のお料理って


結構な量の調味料をつかいますよね~ビックリマーク


やっぱり昔ながらにお正月の保存食にしていたので


味がしっかりつくんですねビックリマーク




だからこそ、調味料はちゃんと選んだほうがいいですよ~グッド!

ほんと、申し訳ないんですが


どんなに素材にこだわっていても


調理器具と調味料がいまいちだとあせる


出来上がったお料理のお味もイマイチになってしまいますショック!


材料にすべてお金をかけるって


なかなか厳しいものがありますがドクロ


調味料ぐらいになら


お金をかけても、そう高額になるものでもありませんしひらめき電球


何より美味しくって、体にいいですからね~合格


ぜひぜひ、調味料をふんだんに使う


おせちの時にこそ、いいものを選んでみてくださいねニコニコ




・・ってことで

さて、続きはまたね~パー