ハドソン川の奇跡 | 記憶のための映画メモ

記憶のための映画メモ

こんにちは!
大好きな映画も数日で忘れてしまう我が記憶力。
ユルユルの脳味噌に喝を入れるための映画ブログです。

ハドソン川の奇跡

 

2016年/アメリカ/96分
監督:クリント・イーストウッド
出演:トム・ハンクス、アーロン・エッカート、 ローラ・リニー、他
おすすめ度(5点中) → 4.0

 

――― あらすじ ―――――――
2009年1月15日。乗員乗客155人を乗せた旅客機が、ニューヨークのラガーディア空港を離陸した直後に鳥が原因のエンジン故障に見舞われ、全エンジンの機能を失ってしまう。機体が急速に高度を下げる中、管制塔からは近くの空港に着陸するよう指示を受けるが、空港までもたないと判断したチェズレイ・“サリー”・サレンバーガー機長は、ハドソン川への不時着を決断する。そしてみごと機体を水面に着水させ、全員の命を守ることに成功する。この偉業は“ハドソン川の奇跡”と讃えられ、サリーは英雄として人々に迎えられた。ところがその後、サリーの決断は本当に正しかったのか、その判断に疑義が生じ、英雄から一転、事故調査委員会の厳しい追及に晒されるサリーだったが…。(allcinemaより)

 

――― 感想 ―――――――

実話がベース。

 

▲2009/01/15にハドソン川に飛行機が着水。

 

離陸直後のエンジントラブルで墜落しそうになっていた機体。ハドソン川への着水は、近くの飛行場へ引き返すのは無理だと考えたベテラン機長・サリーのとっさの決断、いや英断。

 

 

乗客155名全員の命を救ったサリーは英雄扱いされるが、事故調査委員会は彼の行動が本当に正しかったのか、徹底的に調査を始める。

 

そもそも人間の行動に正解はあるのか?

「結果がよければすべて良し」なんて常套句だけど、結果にならなかった「他の可能性」は実証しようがない。

それなのに、人はその可能性を考えてしまう。

 

乗客全員の命を救っても、否を探される不条理。

 

 

事故調査委員会はサリーのミスを追求しようとする。

着水の現場では、まわりの多くの助け合いにより救援活動が行われたが、マスコミは「対応は遅かったのではないか」と、報道してしまう。

 

人の揚げ足ばかりとろうとする輩よ、人のミスの上でしか自己を証明できない者よ、

死んでくれと言いたいけどそれは言い過ぎかもしれないから、せめて、ほっといてくれ。

 

当事者と部外者の温度差を痛烈に感じる作品だった。

 

終盤の公聴会(?)シーンでのシュミレーション映像の間抜けなこと。「ビデオゲームじゃないんだ」とはまさしくその通り。シュミレーションと本番を比べることの馬鹿馬鹿しさ。

 

着水したとき、みんな何も考えずに救助に向かっているシーンがあって、ただ感動した。

 

イーストウッド監督は、時系列をいじりながら、今作をタイトな傑作に仕上げた。

 

トム・ハンクスは好きじゃないのだけど、今作の彼は最高。

「~の奇跡」っていう邦題は甘ったるくて好きじゃないんだけど、映画は見ごたえありですぞ!