2018年4月25日(水)に世界最大規模と推測されているのDDoS攻撃サービスを展開していた「webstresser.org」が欧州刑事警察機構(ユーロポール)によって摘発され、事実上のサービス停止に追い込まれた模様です。

 

このサービスは2018年4月の時点で登録している利用者数は13万6000人で400万件以上のDDoS攻撃に関与したとされており、インターネット界隈での害悪の根源ともいえるため撲滅が喫緊の課題となっていた。

 

今回の摘発ではオランダとイギリの警察が主導になって、パワーオフ作戦というコード名で積極的に調査が進められており、イギリス、クロアチア、カナダ、セルビアを拠点とする複数の管理人を欧州各地の警察が連携して逮捕にこぎ着けたと発表が行われた。

 

特徴的なのは「webstresser.org」を運営する管理人だけではなく、このサービスを利用していた香港やオランダ、イタリアの複数人も逮捕された点である。さらにドイツやアメリカなどでDDoS攻撃用に準備されていた機材も押収されている。


このサービスが人気が出た理由の1つとして月額15ユーロの料金をオンライン決済または仮想通貨で支払えばDDoS攻撃を利用できた点であり、ユーザーがITに精通している必要はなく、日本円で最低金額で2,000円という低価格で利用できた点と推測されます。

そもそもDDoS攻撃とは大量のパソコンやスマートフォンなどの電子機器から目標のウェブサービスなどに対して、一斉にアクセスすることで標的サービスを過負荷の状態にすることで、一般の利用者のアクセス困難またはアクセスを不可にする攻撃です。

今回の摘発で世界最大規模のサービスは撲滅できましたが、同様のサービスはいくつも存在していると言われており、他のサービスが台頭する可能性が高いと推測されています。

 

DDoS攻撃は一部のハッカーの専売特許から一般人も安価で購入できるサービスになってしまっていることは良くないことですねムキー