脱原発イベント情報 大阪・京都・兵庫・滋賀 2016年2月20日(土) | 一日一回脱原発 & デモ情報in大阪

一日一回脱原発 & デモ情報in大阪

大きなことはできません。でも一日一回、小さなことでも脱原発に役立つことをしよう。そういう思いを込めてタイトルをつけました。脱原発デモ・イベント情報と、原発&放射能に関するお役立ち情報を掲載します。

ミナセンや市民連合立ち上げなど、選挙に向けての取り組みが増えてきました。

20日も決起集会@滋賀や、選挙学習会@大阪があります。




【お願い】
個人でやっているブログなので、情報等に誤りがある場合があります。最近はブログ更新に多大な時間をとられて、丁寧に校正する余裕がまったくありません。イベントの開催日、開催時間などは、必ずリンク元の情報を確認してください。



ハロウィン 映画情報



「日本と原発 4年後」
「日本と原発 私たちは原発で幸せですか?」はおかげさまで大好評をいただき、この一年間で約1,000回(観客動員数約7万人)の自主上映がされました。その改訂版の「日本と原発 4年後」は、ここ一年の大きな出来事(高浜原発差止仮処分、元東電役員の強制起訴など)、被バクの問題、テロと原発の問題、推進派(近藤駿介氏、木元教子氏)の言い分等を入れました。日本の原発の全ての論点を論じ尽くしました。これを見た人は必ず脱原発を確信するようになります。
したがって、この自主上映そのものが脱原発運動になります。「脱原発運動のために何かしたいのだけれど何をしていいのか分からない」という方がいます。その様な方こそ自主上映運動をお願いします。
そして自主上映による上映料は次の映画「日本と自然エネルギー 未来からの光と風」の製作費に充てられます。その意味でも「日本と原発 4年後」の自主上映運動は「脱原発そして自然エネルギー」の推進そのものになるのです。皆様の強力なご協力をお願い申し上げます。
●2月14日(日)~3月27日(日) ①10時30分~②13時~京都佛立ミュージアム(市バス北野天満宮前徒歩2分
http://4travel.jp/domestic/area/kinki/kyoto/kyoto/kitaoji/museum/11331530-map/#contents_inner ) *月曜日休館(但し、月曜日が祝日祭日及び25日のときは開館。翌日代休。)
各回定員:30名 *但し、3月5日は150名。(上映72回)
問合せTEL :075-288-3344 
info@hbsmuseum.jp
主催:京都佛立ミュージアム
http://www.nihontogenpatsu.com/event/%E3%80%88%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%92%E6%9C%88%E3%80%89%E4%B8%8A%E6%98%A0%E4%BC%9A%E4%BA%88%E5%AE%9A.html  



『放射線を浴びた[X年後]2』
思いは 風化しない
「私の父は、なぜ死んだのか?」
半世紀前の太平洋核実験、室戸の漁師たちが伝える無言のメッセージとは──?
終戦直後の1946 年。太平洋上で、米国による核実験が始まった。しかし多くの漁船が、その後100回を超える実験期間中も、近海でいつも通り操業を続けていた──。闇に葬られたビキニ水爆実験の真相に迫る前作『放射線を浴びたX年後』から3年。高知県室戸市ほか各地での継続取材は、新たな展開を迎えていた。安全や核をめぐって国のあり方があらためて問われる今、かつて日本の繁栄を支えた海の男たちのメッセージに、地方TV局のディレクターが迫った渾身のシリーズ第二弾!
これは、遠い時代・遠い場所の話ではなく、私たちの[X年後]の物語である。
東京で広告代理店を経営する川口美砂さん、59歳。故郷である高知県室戸市で、映画『放射線を浴びたX年後』を観たことがきっかけで、元漁師だった父の早すぎる死に疑問を抱き始める。当時「酒の飲みすぎで早死にした」と言われた父。本当にそうなのだろうか?高知県南国市出身の漫画家、大黒正仁さん(ペンネーム:和気一作。代表作「女帝」など)もまた、映画との出会いがきっかけとなって父の死に疑問を抱く。愛する父への強い思いが、二人を動かし始める。
一方、取材チームは放射線防護学の専門家と共に、1950年代当時、雨水の中に高い放射性物質が測定された沖縄、京都、山形を訪れ、独自に土壌調査をおこなう。民家の床板を外し、半世紀ぶりに現れた土。遠く離れた太平洋でおこなわれた核実験は、今も日本列島に影響を及ぼしているのだろうか?
元漁師たちの証言、破られた船員手帳、厚労省への情報開示請求──。日本列島を揺るがした巨大被ばく事件から半世紀を経た今、決して消え去ることのない「被ばく」の傷跡が、徐々に明らかになる。
●2/6~3/18 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分 
http://www.nanagei.com/access/access.html
2/20~2/26 10:00(~11:30終)
2/27~3/4 10:00(~11:30終)
3/5~3/13 上映なし
3/14~3/18 10:00(~11:30終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1019.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html  




『ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償』
あなたの服の本当のコスト 知っていますか?
ファッション業界でも大量生産・大量消費が問題化
誰かの犠牲の上に成り立つファッションに変化が起き始めた!
これは衣服に関する物語で、私たちが着る服や衣服をつくる人々、そしてアパレル産業や世界に影響を与える物語だ。これは貪欲さと恐怖、そして権力と貧困の物語でもある。全世界へと広がっている複雑な問題だが、私たちが普段身に着けている服についてのシンプルな物語でもある。
この数十年、服の価格が低下する一方で、人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」という問題を提起する、ファッション業界の闇に焦点を当てたこれまでになかったドキュメンタリー映画だ。
この映画は、きらびやかなランウェイから鬱々としたスラムまで、世界中で撮影されたもので、ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなどファッション界でもっとも影響のある人々や、環境活動家として世界的に著名なヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。
●2/13~3/18 第七藝術劇場(阪急十三駅徒歩約5分
http://www.nanagei.com/access/access.html
2/20~2/26 13:40(~15:20終)
2/27~3/4 13:40(~15:20終)
3/5~3/13 上映なし
3/14~3/18 16:35(~18:15終) 20:30(~22:10終)
http://www.nanagei.com/movie/data/1008.html
http://www.nanagei.com/movie/schedule.html  



●2月20日(土) 13時~(上映時間2時間15分) 大阪弁護士会館2Fホール(京阪「なにわ橋駅」出口1徒歩約5分 地下鉄・京阪「淀屋橋駅」1号出口から徒歩約10分 地下鉄・京阪「北浜駅」26号階段から徒歩約7分 http://www.osakaben.or.jp/06_access/index.php
「日本と原発」上映
☆大阪弁護士会災害復興支援委員会主催の上映会
・2月27日(土)12時半開場、13時~(上映時間2時間18分)
「日本と原発4年後」上映
入場料:100円 *一時保育あり(完全予約制)
申し込み:https://www.osakaben.or.jp/web/entry/form.php?id=id_56a6caa30aef7
http://www.osakaben.or.jp/event/2016/2016_0220.php


●2月20日(土) 正午~JR 若狭高浜駅前 アメーバデモ 16時~高浜原発先約1.7 km の駐車場
高浜原発再稼働反対連続闘争 2・20~2・26
アメーバデモと「高浜原発再稼働阻止現地集会」
正午にJR 若狭高浜駅前集合。アメーバデモ。
・正午より、5人~10人のグループで、旗指物、スピーカー、鳴り物を持って、チラシを各戸配布しながら、高浜町、おおい町、舞鶴市東部の隅から隅まで巡るミニデモ(通称、アメーバデモ)を多数のグループに分かれて展開します。
・16時より、高浜原発先約1.7kmの駐車場で「高浜原発再稼働阻止現地集会」の後、原発ゲートまでデモ。ゲート前集会。
関電は1月29日に高浜原発3号機の再稼働を強行しました。4号機の再稼働も2月末(26日?)に企んでいます。もっとも危険な30年越え、加圧水型、MOX燃料原子炉である高浜3、4号機のの再稼働は大犯罪です。この犯罪を、大きな反撃もなく許せば、関電、政府などの犯罪者は、更に増長して、大飯原発や40年越えの高浜1、2号機のような老朽ポンコツ原発の再稼働も平気で企むでしょう。原発の新設まで企むでしょう。
老朽原発の再稼働や原発新設を阻止すれば、最悪でも、国内の原発は2030年に13機に、2046年にはゼロになります。原発のない社会を実現できます。再稼働反対の行動に起ちましょう。
原発は、人が動かしているのですから、人が決意すれば止められます。断固とした行動で原発を拒否しましょう。今、行動することが大切です。
具体的に呼びかけます(添付のチラシをご覧ください)。
① 2.20 高浜原発前抗議行動
② 2.20 -21 高浜、おおい、舞鶴アメーバデモ
③ 2.25 関電本店前(大阪)「再稼働阻止」全国 行動
④ 2.26 高浜原発4号機再稼働阻止現地緊急行動
原発再稼働阻止、原発全廃のためにご奮闘の皆様
高浜原発4号機再稼働阻止!緊急連続行動に起ちましょう!!
呼びかけ:「若狭の原発を考える会」有志
問い合わせ先:090-1965-7102(木原)090-3267-4278(新開)090-3034-7391(高瀬)
http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20160210/1455127140



●2月20日(土) 14:00~17:00 西宮「あんのん舘」(阪神西宮駅徒歩3分  http://unknownkan.jimdo.com
ナットクしてます?原発再稼働のコト。

~原発再稼働と「地元」を考えるー川内・伊方、そして高浜。~
あの事故からもうすぐ5年。原発がまたどんどん稼働されています。
それが良いのか悪いのかはともかく、どうやって決められたのでしょう?
地元が了承したと言うけれど、住民の声は聞いたのでしょうか?
みなさんは高浜原発再稼働について聞かれましたか?了承しましたか?
今回、鹿児島から井上真紀さん(天文館アトムズ)をお招きし、川内原発について市民の動きを聞きます。また先日は愛媛県の八幡浜市議会で、伊方原発再稼働の是非に住民投票を求める条例案が否決されました。
署名活動に参加した当会メンバーが、運動の経緯や市民の声を報告します。
料金:500円(資料代)
ゲスト:井上真紀(鹿児島「天文館アトムズ」)
主催:みんなで決めよう「原発」国民投票・関西
申込み・問合せ:当日参加も可能ですが、人数把握のためなるべく参加申込みください。申込み方法は以下の3ついずれでもけっこうです。
①このイベントページで「参加する」を押す。
②メール:
gvotekansai2015@gmail.com
件名を「2/20 ナットクしてます?申込み」としてメールください。
③電話でのお申込み・お問合せ:090-4273-4591(大音)
https://www.facebook.com/events/431916083684842/



表現の自由
●2月20日(土) 14:0~17:00 京都大学文学部新棟 第3講義室(2F)(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/
第5回 左京フォーラム
マスメディア 大丈夫かい? ?『表現の自由。中?大弾圧と憲法崩壊』
話す人:秋山豊寛(元TBS/宇宙飛行士)
司会:土岐直彦さん(元朝日新聞記者)吉竹幸則さん(元朝日新聞記者)
◇講演会 (14:00-15:30): 秋山さんは TV 目線から、吉竹さんは新聞目線から。憲法違反に他ならない戦争法を国会で通させてしまいました。また、今夏の参議院選では憲法改正(改 悪)できる議員数獲得を目指し動き出しています。当然、言論弾圧も強まることでしょう。ミザル・キカザル・イワザルスタイルもありでしょうが、はたしてそれでよいものか。
国家翼賛 体制づくり「日本会議」(安倍政権推進)が拡張・拡大する中、考えていきたい。
◇ワイわいワイの交流会 (15:30~17:00): 講演終了後に開催します。
小グループ討論形式、飲み物とつまみ付き。会費 500 円。
*秋山豊寛さん :1942年生まれ。‘66 年TBS入社。‘90 年日本人初の宇宙飛行士になる。‘95 年 「あぶくま農業者大学校」主宰。2013 年福島第 1 原発事故遭遇。同年 11 月、京都造形大学教授となる。学生に農作業指導など。
*吉竹幸則さん: 1948年生まれ。‘73年朝日新聞入社。 名古屋本社社会部、東京本社政治部記者を勤める。長良川河口堰問題で建設省 の嘘を見破る記事を止められ、その上記者職剥奪さる。『報道弾圧』(東京図書 刊)を著わす。秘密保護法 違憲訴訟原告。
連絡先:戦争をさせない左京1000人委員会
京都市左京区田中里の前町21石川ビル 305 号 NPO 法人市民環境研究所
TEL:075-711-4832 E-mail:pie@zpost.plala.or.jp
https://www.facebook.com/events/1663033173949201/


選 挙
●2月20日(土) 13:30~16:30 市民交流センターひがしよどがわ403号室(JR新大阪東口徒歩5分
http://www.skc-higashiyodogawa.jp/html/access.html )
★『 座間宮ガレイ 激おこ勉強会 』★

~参院選でアベ政治をひっくり返せ~ 13:30~16:30
参加費:1000円
学習会への申込み:FBイベントページの参加クリック、または
natsusenkyo@gmail.com
FBイベントページ:
https://www.facebook.com/events/1663023330645089/
※当日参加も大歓迎!
※保育スペースあります。
★ガレイさんと交流会★ 『ミナセン@大阪を立ち上げよう!』 17:00~(学習会と同じ403号室)
※交流会のみ参加も大歓迎!
参加費 : 1,500円(オーガニックの軽食付き)
交流会への申込み : FBイベントページの参加クリック、または
natsusenkyo@gmail.com
FBイベントページ:
https://www.facebook.com/events/552304384945289/
※当日の参加も可能ですが、人数把握のため、できるだけ事前のご予約をお願いします。
問合せ先 :
natsusenkyo@gmail.com
主催 : チーム夏選挙
https://www.facebook.com/events/1663023330645089/  https://www.facebook.com/events/552304384945289/
http://ameblo.jp/amebloacchan/entry-12128237377.html




市民連合
●2月20日(土) 14時~草津アミカホール(草津市草津三丁目13番30号/草津市役所の隣です/市役所駐車場をご利用ください 
http://www.amicahall.net/access/
「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」結成
★『安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが』★
今、この国は、きわめて危機的な状況にあります。
安倍、自公政権与党は、一昨年に集団的自衛権容認の閣議決定を行い、昨年は安保法案を強行採決しました。この夏の参議院選挙では、3分の2の議席を獲得して、「緊急事態条項」の新設をはじめ、一気に憲法改悪をもくろむ動きを強めています。また、衆議院とのダブル選挙の可能性さえ、ささやかれています。
このような流れに対して、私たち市民ひとりひとりが、それぞれの主義主張や政治的な立場の違いを乗り越えて、幅広く結集することが必要だと考えます。
すでに全国各地で、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」が生まれています。私たちは、全国の仲間のよびかけにこたえて、ここ滋賀でも、「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民の会しが」を立ち上げます。
下記にかかげる目的および方針が、結集の一致点になります。滋賀で暮らし、学び、働くすべての市民の皆さんによびかけます。ともに野党共闘の実現のため力を尽くしましょう。
参加無料/事前申込み不
◎問合せ先:090-4036-4510(ひやま)
shiminnokai.shiga@gmail.com
http://sig2senman.exblog.jp/22369776/



戦争法
●2月20日(土) 大阪・兵庫各地
戦争法廃止! 2000万統一署名
大阪市 11:00~12:00 京橋京阪モール
なかまユニオン井手窪:070-6922-5845
大阪市 12:00~14:00 京橋ダイエー前陸橋
松尾:070-6927-0478
大阪市 12:00~14:00 京橋ドーム(新京橋商店街北)
津々木:080-6113-4416
大阪市 17:30~18:30 京阪京橋片町口からOBPへの通路
松田:090-1138-5776
河内 11:00~15:00 JR住道駅北側2回デッキ広場
(雨天は1階北側ロータリーのスーパーイズミヤ・サンメイツ前)
山本:090-3708-7705
北摂 11:00~13:00 JR高槻 中野:090-3034-4525
枚方10:00~12:00 香里ヶ丘マンダイ前 松田:090-9705-5921
堺 10:30~12:00 南海高野線千代田駅前交差点 藤丸:090-6328-0639
http://www.zenko-peace.com/anti-war



戦争法
●2月20日(土) 18時~20時 大津市生涯学習センター4階 視聴覚室(京阪膳所本町駅より湖岸へ徒歩7分 http://www.city.otsu.lg.jp/manabi/lifelong/c/ ) 
沖縄基地建設反対! 戦争法は廃止だ!
2千万署名をすみずみに広げるつどい
内容 DVD上映とレポート
①報告 沖縄辺野古連帯ツアー
②上映 「君は誰に銃口を向けるのか」36分
③レポート 改憲と武力行使の安倍にNO
   森 文洋 さん (イラク平和テレビ局 in Japan代表)
参加費:500円
http://sig2senman.exblog.jp/22298190/



憲 法
●2月20日(土) 13:30~西区民センターなでしこホール(西神中央駅 
http://www.music-mdata.com/maps/direction.aspx?st=9964509&i=23414
西神ニュータウン9条の会9周年のつどい
~揺らぐ憲法~立憲主義の危機
講師:林 醇さん(元神戸地裁所長)
『~揺らぐ憲法~』
参加費:\500 (高校生・障がい者は無料)手話あり
連絡:090-7480-3128(伊東)
主催 西神ニュータウン9条の会
協賛:西区内6つの「9条の会」
後援:兵庫県弁護士9条の会
http://higasinada9.web.fc2.com/



戦争法
●2月20日(土) 14:00~すずらんホール多目的室(鈴蘭台駅東出口徒歩約4分 http://loco.yahoo.co.jp/place/g--YInxsfej8k/map/
戦争法の廃止めざす学習交流会
講師:坂本知可さん(あじさい法律事務所弁護士) 速水二郎さん(兵庫憲法共同センター)
主催:戦争法に反対する神戸市北区の会
資料代:\300
連絡:078-594-2115
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html  



戦争法
●2月20日(土) 10時~12時 京田辺市社会福祉センター(JR「京田辺駅」・近鉄「新田辺駅」より、奈良交通バス同志社方面、田辺中学校前下車、徒歩1分 
http://www.kyotanabesyakyou.com/other/inquiry.html )集会後、パレード
戦争する国づくりストップ!京田辺・綴喜共同センター 
学習会&パレード
守りたい、くらしと自然・・・丹後にも、沖縄にも米軍基地はどこにもいらない!
ゲスト:京丹後から 永井友昭さんのお話(米軍基地建設を憂う宇川有志の会事務局長)
参加無料 どなたでも参加できます。
戦争法が昨年9月19日に成立しましたが、多くの若者やお母さんたちに新しい希望を観ました。今年も平和と憲法を守り、くらしを守るため頑張りましょう。京丹後で、米軍のXバンドレーダー基地建設反対運動の先頭で頑張っておられる永井氏のお話を聞き、丹後にも沖縄にも基地はいらない・・現場での運動を励まし、一緒に頑張りましょう。
※レーダーは戦争のときに最初に攻撃される兵器です。
※いまの日米地位協定では住民の「安心・安全」は守れません。
※基地建設は絶滅危惧種ハヤブサをはじめ丹後の貴重な自然と生態系を破壊します・・
※子や孫たちの世代に平和な暮らしと豊かな自然を残すために・・・
    新たな米軍基地建設をとめましょう!
連絡先:綴喜教育会館(京田辺市薪茶屋前27 ℡62-4425)
https://www.facebook.com/events/1544258079204827/



ISとテロ
●2月20日(土) 13:30~神戸市勤労会館308号(JR阪神阪急三宮駅東南5分 http://bb-building.net/tatemono/hyogo/h098.html ) 
~ISとテロ~解決の展望、講演会
主催:兵庫県アジア・アフリカ・ラテンアメリカ連帯委員会
講師:川田忠明さん(日本平和委員会常任理事)
資料代:\1000(青年学生\500)
連絡:078-351-0194
http://www.k2.dion.ne.jp/~kenpouhg/osirase.html


米軍基地問題
●2月20日(土) ①10:30~②14:00~西宮市大学交流センター(阪急西宮北口すぐ http://www.nishi.or.jp/contents/0002589600040008800519.html
「ザ・思いやり」西宮上映会
午前 10時30分~12時15分
午後 14時00分~15時45分
当日1000円 前売り800円(学割あり)
https://www.facebook.com/events/1660232567527555/
予告編はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=-IaAo3uvHbE
https://www.facebook.com/events/1660232567527555/



辺野古新基地問題
●2月20日(土) 15時30分~(毎週土曜日)JR大阪駅南バスターミナル
「辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動」
辺野古の海が埋め立てられないように活動しています。
お時間の許す範囲で、少しでも皆様のご参加お待ちしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/henoko_osaka  



辺野古新基地問題
●2月20日(土) 13:00~14:00 神戸マルイ前
HENOKO NO! 沖縄に基地はいらない 
   辺野古の海に基地をつくらせない神戸行動
沖縄県民に対する不正を止めるために、共に声を上げて下さい。
ツイター・FaceBookで情報発信中{辺野古・神戸}で検索して下さい。
土曜の午後はいつもの時間、いつもの場所で、はじめての方、ちょっとだけ参加、見学、大歓迎。
https://twitter.com/kobekodo/  



辺野古新基地問題
●2月20日(土) 毎週土曜日17:00~18:30ごろ 京都市 三条河原町交差点(三条河原町商店街のアーケード前スペース)
沖縄・辺野古への新基地建設に反対し、
     普天間基地の撤去を求める京都行動
アピール、チラシ配り、新基地建設に反対する署名集めなどなど
http://kyoto-action.jugem.jp/?pid=1
https://twitter.com/ALALALED/status/551165696185344000  



大 阪
●2月20日(土)  14:00~17:00 NSビル9階(天満橋/大阪市中央区谷町2丁目2-22 
http://goo.gl/bYYCW4 )
大阪のこれから”を考える学習会
~国家戦略特区で変わる大阪の労働と医療~
大阪都構想の住民投票、W選挙をきっかけに”大阪のこれから”を考える機会が増えました。大阪だけでできること、そして全国の流れを受け、大阪で今進もうとしていること。それらで大阪は、私たちはどうなるのでしょうか。
政府の成長戦略の大きな柱とされる「国家戦略特区」は、「岩盤規制」改革の突破口と言われます。「国家戦略特区」で私たちの生活が良くなる?経済が発展する?なかなか、その内容がわかり辛いのが現状です。特に関西圏で進められている「労働」と「医療」分野について専門家の方を招へいし、”大阪のこれから”・私たちの生活・大阪の経済はどうなるのか、考えてみませんか。
◇スケジュール
14:00~14:30 ここまで進んでいる関西圏の国家戦略特区
       いしだ はじめ(AMネット)
14:30~15:15 労働関連の規制改革で変わる関西圏の就労環境(仮)
       中西 基氏(弁護士・北大阪総合法律事務所)
15:30~16:15 混合診療拡大と病院経営の民間参入により変貌する医療(仮)
       平田雄大氏(兵庫県保険医協会事務局)
※ゲストが増え、タイムスケジュールが変更する可能性があります。
参加費:500円
主催:大阪を知り・考える会
https://www.facebook.com/Osakacitizens517  https://twitter.com/osakacitizen517
NPO法人AMネット http://am-net.org/
問合せ先:NPO法人AMネット
E-MAIL:
amnetosaka@yahoo.co.jp TEL:080-3773-2894
http://civilesociety.jugem.jp/?eid=32750



労働問題
●2月20日(土) 午後1時30分~4時30分 エルおおさか5F研修室(京阪・地下鉄谷町線「天満橋駅」より西へ300m http://www.l-osaka.or.jp/pages/access.html

第191回研究会  
労働組合は、非正規社員の正社員化をどう成し遂げたのか
報告者: 佐古 正明 さん(私鉄中国労働組合広電支部 執行委員長)
2009年3月、広島電鉄の労働組合(私鉄中国労働組合広電支部)は、全社員約1300人の4分の1にあたる契約社員全員を正社員化するという労使合意を勝ち取りました。このニュースは全国紙にも大きく取り上げられ、「広電現象」として知られることになりました。特に注目を集めたのが、この全正社員化によって、もともとの正社員のなかには基本給が減額となる者が出たことでした。 日本ではその後も「雇用の非正規化」に歯止めがかからず、全雇用者の約4割が非正社員となっています。広島電鉄ではなぜ、どのように労働組合が全正社員化を提起し、また、それを実現することが可能だったのでしょうか。新たな人事制度の構築にあたり、労働組合の内部ではどんな議論が行われ、経営側との交渉にどう臨み、正社員化はどのような影響や反響をもたらしたのでしょうか。本例会では広電支部が正社員化合意に至るまでの道のりや、新たな賃金制度等の特徴と影響を中心に、ご報告いただきます。ふるってご参集ください。
主催:研究会「職場の人権」
連絡:Tel・Fax 06-6315-7804 
jinken@jp.bigplanet.com    http://homepage2.nifty.com/jinken/

http://homepage2.nifty.com/jinken/


旅と平和
●2月20日(土) 18:30~22:00 (阪急吹田駅から歩いて5分 JR吹田駅から歩いて12分 
http://www.momo-family.org/?page_id=9
旅と平和のお話会inモモの家
~アホな若者たちが目指す未来~【投げ銭】
おひさしぶりのはまちゃんの若者企画!みなさまぜひぜひどうぞ~
「世界を平和にしたいから、世界を旅しよう!!」そんな安易な考えで、世界を旅する二人の若者がいる。ネイティブアメリカンの土地、沖縄、北朝鮮、済州島、アフリカ、内モンゴル砂漠での植林、ピースウォーク、地球一周の船旅まで。どこへでも飛んで行く二人が、なぜ旅に出ようと思ったのか?世界を旅する中で、どんな出逢いがあり、なにを感じているのか?後先考えないアホだからこそ、創っていきたい未来。ゆるく、楽しくお伝えする、投げ銭制のお話会です。ぜひ、おこしください♪
参加費:投げ銭(あなたが感動した分だけ、お支払いください)
問い合わせ先 モモの家
office@momo-family.org
http://happy.ap.teacup.com/momonoie/





クリックして応援お願いします!

 ↓ ↓ ↓