大腸内視鏡検査 | クローン病でもニャンとかなるさ

クローン病でもニャンとかなるさ

クローン病のことだけでなく、日常の出来事、趣味(写真、ゴルフ)、資格試験のことなども書いています。

みなさん、こんばんは。

ちぇろきーのブログをご訪問くださり、有難うございます。

 

 

 

今日は、大腸内視鏡検査を受けてきました。

 

 

 

前夜21時頃、下剤(センノサイド4錠)を服用。

今朝は6時に起床。生憎、土砂降りでした。

自宅を出るまでに、トイレに3回。いずれも泥状。

いつものように、鎮静剤を使って検査するので、電車で移動するために最寄り駅へ。7:08の電車に乗るつもりでしたが、駅でもトイレに2回駆け込んだゲッソリ為に、1本後の電車で出発。病院には、8時前に到着。

 

内視鏡検査受付を済ませて待つこと約50分。9時前にガス室下剤ゲローを飲む部屋に案内されました。前処置担当の看護師さんには顔を覚えられていて、半年振りですかね?と声を掛けられました。前回は12月だったので、5ヶ月ぶりですけどね。

 

今日も、下剤はモビプレップ。9時から飲み始めて、10:15頃には1L飲み、トイレ4回目で合格レベルに達しました。その後、水分補給の為に、お茶を1L。モビプレップを飲み始めてから全体で11回もトイレに通いました。お陰で、お尻はヒリヒリ。えーん

モビプレップの威力は凄いです。マグコロールより、モビプレップの方が飲む量が少なくて済むので、楽です。

 

検査は、主治医の午前の外来が終わってから。14:50頃ようやく検査室に呼ばれ、例のセクシー過ぎるパンツ照れに着替え、ルート確保。15:04に鎮静剤を入れて検査開始。今回は内視鏡が入らないだろうと思っていたのですが、ねじ込まれました。えーん

無事に、小腸末端(?)まで到達し、引出しながら写真撮影。15:33に終了。

 

16時半頃から、結果説明。

(1)5/6の血液検査

  CRPは0.1(この病院の検出下限)、血沈は2mm。

  いつもの通り、炎症所見なし。

(2)5/6の造影CT

  肛門周囲に膿瘍なし。脂肪肝。

(3)今日の内視鏡検査

  12月に見られた直腸のアフタが殆ど消えており、経過は良好らしい。

  便が細くなっているのは、引き攣れのせいではないかとのこと。

                   ↑本当かなはてなマーク

  今回も内視鏡を通したことで、肛門付近は出血していたので、

  粘膜の状態がよく見えていないんじゃないかと思うんだけど。。。

 

まあ、今回も内視鏡が通ったし、主治医の見解を信じておくことにしようかな。

 

 

本日の処方内容:

 

 

 

 

最後まで読んで頂き、有難うございました。

 

にほんブログ村 病気ブログ クローン病へ
にほんブログ村


クローン病 ブログランキングへ