最近の授業参観事情・・・ | ~Milky Heart accessory~

~Milky Heart accessory~

「シンプルな中にも個性的な可愛らしさを」をコンセプトに作るちょっぴりユーモアのあるパーツのアクセサリーや、キラキラ美しいオルゴナイトのアクセサリーを作っています。
谷口美樹

こんにちは~音符

今日は息子たちの授業参観に行ってきましたakn



今回の授業参観は、

「○日の○時間目、○○の授業」

という風に決まっていなくて



「学校へ行こう週間」

というくくりで


今週は1日のうちのいつ見に行ってもいいという

ざっくりとした授業参観でしたahaha;*



なので、まずは2時間目の「生活」(1年生)にこども



生活科では「あきまつり」という秋を題材にしたもので作品を作ったり、ゲームをしたりという、ミニミニ文化祭みたいな授業でしたnipa*



みんな元気でかわいくて…


まだまだ小さい1年生、と思っていたら

「息子さんのいる方はもう少し教室に残っていて下さい」

と「教頭先生か」と突っ込み入れたくなるような声かけをしてくれる子もahaha;*



楽しい様子を写真に撮りたかったのですが、

今はプライバシーの問題がとてもデリケートなので

写真撮影は「禁止」なのです汗


残念だな~aya




なので、息子のお友達からもらった「景品」をご紹介しますahaha;*






$湘南発 ♪アロマと雑貨とお料理と・・・♪


まつぼっくりにビーズがpo*



まつぼっくりも、こんなにきれいにしてもらえてシアワセねkirakira*


他にもカードに絵が描いてあったり、

おもしろい形の木の実があったり…


工夫されていて楽しい参観になりましたハート




そして3時間目の体育(4年生)は6月の運動会で踊った「よさこい鳴子」の総練習でした鳴子


なんでまた?と思いましたが

近々、また発表をする場があるらしく

改めて練習していたようですポイント


しかし、4年生ともなると・・・


緊張感のある光景でしたあせ


それまで1年生の「○○してくださいね~heart+kira*」みたいなカワイイ授業風景とは違い

「○○しなさいっ!!」

「わかりましたかっ?」


みたいな・・・


かなりスパルタあせ



この学年、女の先生ばかりなのですが

そこまで「威圧的にならなくても・・・」みたいなところがありますsei



目線とか・・・超コワイんですけど・・・ネコ



だからか・・・

学年全員集まってるのに私語がないena


ちょっと鳴子(よさこい←カスタネットみたい)の音がしたら


「○○先生がお話しされている時は鳴子の音を出す必要があるのかっ??」

と警告が!




私達の小学生の時ってこんなだったっけ??

とママ友とビビッてましたひええ



帰ってきた息子に

「4年生っていつもあんな感じ?」

と聞いたら


「うん、厳しいよあは



と普通に言われましたahaha;*




毎日当たり前に「行ってらっしゃ~い」と見送って


当たり前に「おかえり」と迎えていたけど・・・




それぞれいろんな事が毎日あるんだろうな~と考えさせられましたsei



うちに帰ってからもたて続けに

「あれしなさい」

「これしなさい」

「だめよ」

「早く早く」

と言ったらかわいそうかな~っと思ったりしましたsao☆



甘いな~と思われちゃうかもしれませんが


これからもっともっと大変な環境が待っているであろう息子達の


息抜きができるのが家庭でないといけないな~と改めて思いましたhowa*




私もいろいろ考えて、勉強になった1日でしたkirakira*