9月は更新できなくて…涙 | Kuronozo's Blog Kuronozoの“Daily Happens!!”

Kuronozoです!


10月になって半月が過ぎ、そしてそろそろ…アセアセ

気が付けば9月に更新ができず申し訳なかったのですが、気が付けば10月も今日で終わろうとしてまして、そういえば『ハロウィンハロウィン』ですね。もはや『今更ながら』的な話になってしまいますが、2ヶ月まとめて一括で強行的に話していこうと思います。

毎年そうですが9月というのは、年度でいうところの前半最終月で、いわゆる年度の中間締め(決算期)にあたります。忙しいっちゃ忙しい日々で、一番忙しいのは末日のはずでした。でも実際は多忙に見舞われるほどでもなくて、少し余裕がありました。

因みに3月は『年度末』と言いますが、9月は『中間期』というところもあります。12月は『年末』で、これは一年を納める月。皆さんご存知のように、言うまでもなく世間も『多忙』になります。


そんなこんなで中間期が過ぎ、10月を迎えましたが実を言うと『9月までにみっちり…』のはずが、諸事情で出来なかったことがあります。幸い一ヶ月の猶予があるので、今月中にと悠長な気持ちもありましたが、10月も半ばが過ぎ、案の定焦りましたアセアセ

会社で春に通信講座の募集があって、久しぶりに…というか、自身二度目となる通信講座の受講をしようと、今回はExcelで使う『マクロ&VBA』の入門編を選択しました。業務で『もしかしたら』扱うかもしれないので、一応はマクロやVBAを習得しておこうと思ったからで、Excel自体は得意な方でありマクロも実は気にはなっていました。ただ、扱い方が分からず難しいだろうな…という感覚に過ぎなかったのですが、実際参考書を見てチョロっと触れてみると、一種の『プログラミング』なので結構面白いと感じました。これならすぐに終わってしまうかもしれないから、毎週末でなくても9月末までに気が向いた時に数時間みっちりやれば、ちょうど良い頃に終わるはずと目論んでいましたが、甘かった。通信講座ですからテストもしなくてはいけませんが、それも2種類・マークシートとWEBでそれぞれ提出しなくてはいけなくて、WEBは在籍期限の今月末10/31の23時59分までに、マークシートの方は郵送で今月末までに到着(たぶん受領日=受付日ベースで)しないとダメ。それらを考慮すると、遅くとも10/25までにテストをして出さないと間に合いません。

参考書2冊あるうち、1冊は所謂『できるシリーズ』の参考書で、もう1冊はイラストで学ぶ参考書。後者の参考書から読み解いていこうと、7月から幸先よく始めていったのですが、7〜9月受講は季節的には暑さも加わります。今年も異常の暑さにやられ、定期的に参考書を読むはずも疎かになり、結局『また今度』『また今度』で8月9月が過ぎていったのでした。しかし、これ幸いと実を言えば、10月は長期休暇を取る予定にしていたので、そこで集中してやれば間に合うと考えていました。

因みに長期休暇は10/20(金)から2週間、10年ぶりのロングバケーション(もはや死語かもしれませんが)で早速10/20と10/23に外出(小旅)予定、10/26も夕刻に予定を入れていて、勉強できそうな日は実質10/24の一日だけでした。小旅の間に列車内等で参考書は読めたので、一日だけしかチャンスがない10/24、見事に一日でマークシートとWEBのテストを両方やってのけました。翌25日に、ぶらつきついでで提出先がある場所の付近にある郵便局へ(わざわざ出向き)切手を買い、出しました爆笑


WEBのテストはすぐに合否判定が出るんですが、問題がマークシートと全く同じ出題で、なんかマークシートは出さなくても良いような気もしましたが、提出回数が『2回』とあるので、やはり両方出さないといけないと判断。マークシートを先にやってしまったので、WEBではマークシートを見ながらパッパッと回答。マークシートの結果と同じというのは如何なものかと思いますが、マークシートをやってすぐ封をしてしまえば良かったか…。封をして、片方が『合』で片方が『否』なんて嫌ですが、参考書を見ながらの回答がOKだったので合格する確信は持っていました。これで両方『否』なんて言ったら、字が違いますけどホントに『否劇(正しくは悲劇、洒落たつもり)』ですよ。郵送予定を翌日に控えて、先にWEBの結果が出ましたが、マークシートもそうですが二部構成のテストは、いずれも『合格』。マークシートは後日結果が郵送されてきますが、同じスコアですから待たずとも良いでしょう。

一時は提出はおろか実施の危機がありましたが、これで一応上司に合格した旨報告ができますし、気兼ねなく休暇を満喫して、やれることがやれます…うーん


でも…前もって予定を組んだものは、一応その通りに動けますが、何も考えないと、何をしたら良いか…そして何処へ行こうか困ってしまいます。でもまぁ前半の一週間が終わったので、ここまでを振り返ります。


10/20(金)、この日は通信講座の参考書1冊も持って、群馬方面へ出かけました。高崎までは行きませんでしたが、熊谷と高崎のちょうど中間に位置する『本庄』をちょろっとぶらつき、本庄早稲田駅から大宮まで新幹線新幹線前で移動。最近JR東日本では、Suicaで新幹線が乗れる『タッチ&GO!新幹線』というサービスがありますが、各種交通系電子マネーやビューSuica定期券、モバイルSuicaで利用できるそうで、自分のもやってみようと初回登録しようとしたところ、既に利用できるようになっているみたいで、いつ登録したか忘却の彼方になってしまっているんですが、それならと試してみました。登録した記憶もないから、きっと何かの間違いだとどうせ『ピンポーン注意パー』と通れないと思っていたら、『ピピッ』と入れてしまいましたびっくり

『んな、アホな…』と驚きを隠せませんでしたが、いやホントに入れたとは…。新幹線を利用できるといっても、利用できるのは自由席だけでSuica残額から引かれます。なので遠方へ行く際は常にチャージをしておかないと、それでこそ改札で通れません。しかし『そうだったんだ』ということで、これからは例えば『宇都宮』とか悠々日帰り出来ますね爆笑

そこから新宿へ移動して勉強…

勉強!?何処で?

そう思ったそこのアナタ!をはじめ、皆さんはこういう、昔でいうところの公衆電話ボックスみたいな、でも公衆電話ボックスよりも大きいものを見たことありますか??




電話ボックスではないのですが、主要な所では大体二つぐらいが隣り合わせで設置されています。入り口横の面に『S』の字が目印なのですが、ここで久々のクイズです。


Q:この『S』が目印のボックス、一体何をするためのボックスでしょうか?(実はSの近くに正解が書いてありますが、わざと隠しています。)


ヒント:まずはノーヒントで、このSがヒントにはなりますねぇ。選択肢を考えるとすれば、


・スマホ(『S』martphone)を充電するためのボックス

・(まさに)勉強(『S』tudy)をするためのボックス

・リモートで仕事(『S』higoto)をするためのボックス


正解は…

ある意味『全部』です。主としては3番目の『リモートで仕事をするためのボックス』が、正解になります。このボックスは、JR東日本のサービスで『STATION WORK』といい、ボックスと言っていますが、正しくは個室ブースです。JR東日本のサービスは基本的によく使う僕ですが、試しに会員登録して使用してみました。

まさに『個室』なので少々狭い感がありますが、エアコン完備でモニター付きですので、パソコンなどと繋ぐことができます。照明スイッチもあり、USBの供給電があります。また、他にも『STATION DESK』という場所や提携先のホテルなどでもリモートワークなどができます。

これは僕の勝手な推測ですが、きっかけはコロナで、職場で仕事をしなくてはいけないけど外出自粛要請があったりで、家にいても運動不足になったりなど、健康面を考慮して駅などに設置したのだと思います。知らないうちに首都圏の主要駅を中心に最低でも一つは設置されている『STATION WORK BOOTH』ですが、都内では駅ではなく『ビル』にもあり、調べたところ一部官公庁にも設置されています。ブースでは15分あたり275円で、一時間利用しても1,100円と、電車待ちなど僅かな時間でもOKです。なんやかんやで最大2時間利用したこともありますが、トイレなど途中退出もできます(但し飲食禁止)。途中退出の際はスマホやICカードがないと再び入れませんが、この休暇前半で10/23を除きほぼ毎日利用していたような気がします。



10/21(土)、この日は都内で夜に予定が入り、大学の友人と卒業以来、21年ぶりに再会しました。



年賀状を去年までやり取りしていましたが、今年は来なかったのでどうしたものかと思っていましたが、巷の流れで出状をやめたそうです。彼はあまりアルコールは飲まないそうで、ビール一杯と梅酒を、僕はビール数杯と焼酎水割りを飲んでいました。当時と変わらず、スリムをキープしていて羨ましい限りでした。それでも年齢で少しは増えたと言いますが、いやいや良いですね。


10/23(月)、東海道新幹線で小田原へ。箱根登山鉄道の『箱根板橋駅』から、東海道(国道1号線)をコロナ前以来、4年ぶりに再開しました。



歩いて早々、久しぶりにこの標識を見ました。ここで86kmは、既に忘却の彼方になってますが歩き始めて(おそらく)15年かかって小刻みに歩いてきた証拠とも言えるでしょう。



この日歩き始めて35分程でしたでしょうか…ついに小田原市から『(南足柄郡)箱根町』に入りました。それから30分もしないで、一つの区切りとも捉えてもいい『箱根湯本駅』に到着。



ここから国道1号線は、函嶺洞門を過ぎてから山道が続き、箱根駅伝でいうところの山登りになります。奥から15年かけて歩いてきたと思うと、小刻みに歩いてきたせいもありますが長い道のりでした。おそらく此処で日本橋から90kmぐらいはあると思いますが、問題は此処から如何するか。ひたすら山道を、箱根路のランナーたち同様に歩くか、はたまた諦めるか。どうやら一時間に2〜3本ぐらいはバスがあるみたいで、それで便乗しても良さそうです。路線バスの旅じゃないけどね、道幅が広くなり、歩道が確保されている国道1号線に出るまでバスにした方が、もしかしたら無難かもしれません。そこはまた今度、地図アプリ等で確認して決めたいと思いますが、それももうあと2日。結局STATION WORKSで2時間滞在した後、気ままに出かけるか、勤務先のあるビルのブレイクルームで潜んでいるかのどちらかで過ごしていたような休暇でした。昨日でしたか、ビルのブレイクルームへ行こうとバスで移動中外を眺めてましたら、一部で景観改善工事をしているところがあって、そもそもでビル群にはあるものが無いな…と気付きました。その後、東京・丸の内にも行って仲通を見てみると、やはり無いんです。



そこで2度目のクイズです。

この写真の現場は、右に写るイオンモール幕張新都心と、左に写るは幕張メッセ駐車場の間の道路を撮ったものですが、やはりイオンモール側には無いんです。さて、メッセ駐車場側にはあって、イオンモール側に無いものとは、一体何でしょうか??

ヒントを出すにはちょっと厳しいので、敢えて『ノーヒント』で。咄嗟的に思いついたクイズなので、写真を『よーく』見ないと分からないと思います。トリックアートではありませんが、一点ではなく広い視野で見ると気付くかもしれません。


あぁ…ヒントは、強いて言えば『僕達の生活には必要不可欠なもの』ですかね。通常は、道路の両サイドにあるもの。といって、道路ばかり見ても答えは見つかりませんよ。これが無いと、やはり生活困窮を考えてしまいますが、でも最近は自分達で作って蓄えて使っている人もいますかね。毎日何気に見ているかもしれませんが、鳥が止まってたりしますね。さぁ…分かりましたかニヤリ

漢字で2文字、仮名で4文字です。正解は…次回にしましょうか…爆笑

疲れちゃったんで。


たぶん、またすぐに更新できると思います。

…じゃ、またパー

Kuronozoでした。