IMG_1268.JPG

 

慶応義塾大学通信課程文学部哲学専攻

入学して2年目が終わり

 

本年度の成績が確定しました

 

 

正確には通信課程には「通信簿」はありません

 

通学過程のように

1年生、2年生・・という所謂「学年」というものがなく

 

年に4回ある試験を

自分の好きなタイミングで好きな科目を受け

所定の単位を満たせば卒業できます

 

だから3年くらいで卒業しちゃう人もいれば

10何年かけて卒業する人もいます

 

※通信課程は卒業率自体が低いので

 卒業できれば上々と言われているのだが

 

 

通信大学生1年目の昨年

 

自分の学力がどの程度なのか

見当もつかなかったけど

1年やってみてなんとなく手ごたえを感じたので

 

・できれば4年、遅くとも5年で卒業する

・できればA、悪くてもBを取る

(成績評価はA,B,C,Dの4段階でDが不合格)

 

という目標を立ててみました

 

2年終わり結果は・・とても良かったです(わーい笑)

 

 

結果発表してみますと

 

1年目 A獲得率 50% B獲得率 50%

2年目 A獲得率 90% B獲得率 10%

 

なんでかわからないけど

A率がめっちゃ上がってる

 

CとDはありませんでした

 

 

しかし1番嬉しかったのは

専攻科目(哲学)でのA率が90%だったこと

 

これは嬉しい

 

 

しかしなんか喜び切れない感覚もあって

 

自分が哲学についてこの2年で

知識や理解を深められたかというと

まったくそんな気がしないんです

 

それでは意味ないじゃん

 

来年度に取ろうと予定してる科目が

本格的に自分のやりたい分野だと思ってるので

 

ここからだね~

 

 

FullSizeRender.jpg

 

※税込¥1,111のレシートなんて初めてもらった

 

 

こうして成績結果なんて書くと

良かったから書いてるだけと思われないだろうか 

 

↑人目が気になってビビっています、苦

 

良いことだけお知らせするのはカッコ悪いので

来年度も通信簿発表します!

 

どんなに成績が悪くても

 

 

・・悪かったらどうしよう

 

成績良くなかったことを隠したら

それもカッコ悪いし

成績悪かったと知られるのもカッコ悪い

 

どちらに転んでもカッコ悪い

 

つまり良い成績取るしか

カッコよくなる道はない

 

 

カッコ良くなりたいよぉ、ぶるぶる