子供の頃からブルーが好きでねぇ
ブルーは
どこにも特化していない感じ
ひろ~くて
近くに何もない
静かなんです
うちがわのそのまた奥の方から
聞こえてくる音を聞くために
どうしてもわたし
いろんなものから
少し距離を置いてないとだめで
近いとそっちの音が大きくて
気になってしまいます
自分ではそれを
「耳がいいんで」
ということにしてます(笑)
うちがわの音は
とても大切なんです自分にとって
・・多分ね
この
外の音に耳をふさいでしまう感じを
なんとかならないかと
つい思ってしまうのですが
ただやっぱり
ブルーの静けさと平和がないとだめで
それがあると
落ち着くんですよね~ ←駄目だこりゃ
耳をふさいで
ひとりぼっちにはなりたくないのだが・・
昨年秋のマイクブースの
エッセンシャルズコースで
ブルーを経験するワークを
2回やりました
1回目のワークでは
「なーんにもない
でも私はこんなにも満たされている
だからもう何もいらない」
という真底平和な感覚を感じました
2回目のときは
「手に入れられないもの
永遠に越えられないものを欲してやまない」
絶望と安堵の感覚でした
この矛盾もたまらないぃ
今年最初の4本、ブルーばかりになりました
音といえば
私は生まれつき
左耳が聞こえないんですよね
生まれつきだから
両耳聞こえる感覚もわからないし
両耳聞こえた経験がないから
片耳を不自由と思ったこともないです
イヤホンで
音楽聴きながら街歩くとか
テレアポ的なバイトができないくらいで
あ、それに
「芸能人格付け王」の
音モノの問題は得意ですよ!
ストラディバリウスと
安いバイオリンの違いとか(笑)