今年度初めて生物学科の大学1年生に物理を教えることになりました。

昨年度までは土木学科とか建築学科とか、高校で物理を勉強している学生たちが対象でした。


生物では色々な測定に機器を使用するのでその原理を教えてほしいという話です。

具体的には電気泳動の原理や質量分析器などです。


受験科目ではないので高校で物理をほとんど勉強してきていないからかなり初歩的なことから教えてほしいという事でした。どこから始めればよいか手探りとなります。

逆に言うと物理を新鮮な目で見て行くことになるので楽しみでもあります。

新しく勉強しなければいけないことも出てくると思います。これがまた大学で教える醍醐味でもあります。高校生に教える場合は文科省の決めた範囲しか教えられないからです。物理にとっては応用的な事ばかりになるわけで、発展的な項目が多くなります。生物学科用にかみ砕いて教えられるかどうか力の見せ所です。

頑張ります。