ぶーぶー なめがた文庫の新しい本
      文庫のHPは<なめがた文庫>で検索

小説と思って手に取ったらルポタージュだった。
初版は新書の扱い。もっともだ。

三陸海岸大津波 (文春文庫)/吉村 昭

¥460
Amazon.co.jp

取材で三陸を歩くと必ず津波の話と出会う。
それなら本腰を入れて調べるか,というのがこの本のスタート。

いつの三陸海岸がというと明治29年,昭和8年,昭和35年のチリ大地震津波の3回がとりあげられる。
それ以前の津波の体験者は,吉村が歩いた昭和の後半には生きていなかったからだ。
「はじめに」の日付は,昭和45年だった。

しかし調べているうちに,太平洋の反対側で起きた地震が津波を起こした例に行き着く。
何故気象庁は,チリ津波が予測できなかったのか。

冬には津波は来ない,あるいは夜間には津波は来ないという言い伝えはどこから来たのか。
だから安全だという言葉に大勢の人が逃げ遅れたという証言もあった。

先生達は,子ども達に作文を書かせた。
現実をしっかり記憶に刻もうと言うことか。
書かせた先生達も又,つらい被災者だった。

県の対応や軍関係の出動についても記録が残っていた。
速かった。しかし交通手段がその頃はなかった。
海辺の集落は船で行き来していたのであった。
凍った握り飯を口にしながら,手弁当でいち早く救援に入った民間の人たちのこともあった。

過去3回の津波以前を教訓とすれば,今回の津波の大きさも予想できたのかもしれない。
しかしそれは,まことに簡単な読後感でしかない。

立派な堤防が出来ても,当時チリ地震津波の経験から田老の人たちは夜中でも津波を想定した避難訓練をしていたという。
今,吉村 昭が生きていたら,三陸を舞台にどんな文章をかいたであろう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぶーぶー 文庫のおばちゃんから

しっかり取材して書く吉村 昭はおばちゃんの好きな作家である。
したがって文庫にも作品がある

 「桜田門外の変」や「天狗争乱」などの時代物は,
           麻生藩家老屋敷セルフ文庫

 小説はあちこち,エッセイ・ルポはなめがた文庫で。