コミュニケーションのヒントをいただきました | 西東京市のピアノ教室「Piano Lesson あまーびれ」あまーびれ音楽ダイアリー

西東京市のピアノ教室「Piano Lesson あまーびれ」あまーびれ音楽ダイアリー

西東京市のピアノ教室「Piiano Lesson あまーびれ」のブログです。
日々のレッスンのこと、音楽のことなど綴っています♪

こんばんは
西東京市のピアノ教室
「Piano Lesson あまーびれ」の 森田 かおり です

{22EAE9D2-32B6-413E-A423-E4C75A033B9D:01}

今日はこんなに雨が降るんでしたっけ・・?
天気予報では にわか雨 と言っていたような。
久しぶりのお湿りで ありがたいのですが、かなり寒い一日でした。

そんな中「指導者のためのコーチングセミナー」第2回目 を受講するため渋谷へ。

昨日夜は、訳あって3時間睡眠・・
まずは睡眠不足を解消しなければ良いお勉強はできないと、西武池袋線へ遠回り。ひばりヶ丘から各停で渋谷に向かいました。
だったら家でもう少し寝てから出かければと言われそうですが。
性分からか、家にいると夜以外はなかなか寝付けないので、電車が一番なんです。


今日は前回に続いて、保護者さまとの信頼関係を築くことについて。

特にクレームが出た場合に

優位感覚
(視覚、聴覚、言語感覚、触感覚)
4つのタイプ
(コントローラー、サポーター、プロモーター、アナライザー )

の視点から、それぞれどの様な対応をしていけば良いか
様々なコミュニケーションのコツを学びました。

幸い、私の教室ではこれまでにクレームとしてのご意見をいただいたことはありません。

クレームは、ニーズが満たされないことから生まれてくる。
それは大変興味深いお話でした。

生徒さん、保護者さま のニーズを満たすことは、居心地の良い教室を作ることにつながると思います。

保護者さまとのメール、電話、またレッスン中の生徒さんとの会話など、普段からコミュニケーションの機会はたくさんありますが、
「私のちょっとした心がけ」が大切。

今日学んだことを思い出しながら、日々実践していきます。












ご訪問くださいましてありがとうございました。

ただいま、生徒さんを3名募集しております。
無料体験レッスン 受付中です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらまで
http://amabile-piano.net/?page_id=18