皆さん明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願い申し上げます。


昨年はブログの更新をかなりサボってしまいました。12月に至っては更新は1度きり、今年は週2回の更新を目標に頑張っていきます。


正月恒例の箱根駅伝走る人、今年は東洋大学が昨年の雪辱を果たし好記録で優勝しました打ち上げ花火


ランナーが腕にマジックで書いていたのが、今日のテーマである「その1秒を削り出せ

各ランナーがあと1秒タイムを短縮するために、あと一歩、あと一押しの頑張りを促すための合言葉です。

全日本大学駅伝、出雲大学駅伝で2位に甘んじた東洋大学が、箱根で優勝するためにいかにしてタイムを縮めるか、その結果生まれた言葉なんだそうです。


上位の各大学とそれほどの実力差があるわけではなく、その中で如何に優勝を勝ち取るか、突き詰めるとこの言葉に凝縮されるのかもしれません。


我々ビジネスの現場に身を置く立場の人間としても、同じかもしれません。


今日はもうこの辺で終わりにするか、と思ってから

もう一本だけお客様に電話して帰ろう

もう1通だけお客様にメールを送ってから帰ろう

その積み重ねは1年を通して考えると大きな差になって戻ってきます。


お世話になったエイブル株式会社の石川社長(現会長)がおっしゃっていた言葉を思い出しました。

毎日102%の力で仕事しよう

これを1年間積み重ねると、2倍以上になります。


単純計算はできませんが、1年後の実力向上は100%で仕事してきた人とは歴然の差になります。


毎日100%の力で仕事することも大変なことです。簡単ではありません。

時にはうまくいかなくて気が滅入っていたり、体調が悪いことだってあるかもしれません。


でももう一押しならできますよねにひひ


それをやるかやらないかは自分次第。

そこに達成感や充実感や楽しさを見出すことが大事です。


あと一歩、あと一押し、


箱根駅伝を見て「今年はこれだ!」と思いました。


皆さんそれぞれ今年の目標があると思います。

それを達成するためにどうするのか、具体的なプランをお持ちでしょうか?


ツキをもぎ取る人と言うのは、そういうプラスアルファができる人のことを言うのだと思いますメラメラ