ボウラードのすすめ | ビリヤード&ダーツ屋さんの夢とか現実とか

ビリヤード&ダーツ屋さんの夢とか現実とか

浅草在住、三ノ輪でAlvisというお店を経営してます。
初心者の練習&上達に最適な【ビリヤードドリル】出版しました!

9ボールは「2択か3択」問題


ボウラードは「自由回答」の問題


というお話を前回しました(結構前ですがw)



ボウラードを途中でやめてしまう人は


だいたい思ってたより点数が伸びないからではないかと思います



安西先生も言ってました安西先生


「下手糞の上級者へのみちのりは、己が下手さを知りて一歩目」



9ボールしかやったことのない人が


1回ぽっきりやって高得点を狙おうなんて甘すぎます



「自由回答」の経験値が低いうちは思うようにはスコアは伸びません



しかし「自由回答」の経験値が高くなれば


9ボールはどんどん簡単になっていきますアップ



ノープレッシャーでバラ球撞いているよりも


適度なプレッシャーの中


どうしたら球を落とし続けられるのかを考えて撞く

というほうが経験値は多く稼げます



例えるなら。。


バラ球 → スライムスライム2


ボウラード → ドラキードラキー



大して変わらないじゃんビックリマークなんでやねん!



いやいやそんなことないんです


確かに1回や2回ではそんなに変わりませんが


10・20.・30・・・回と継続していったら


同じ時間、同じ数を倒したとしても経験値は大きく変わっていきます



上級者の方たちは


「ボウラードなんかやったことない」


「一人撞きなんて30分もたないよー」


という人もいっぱいいらっしゃると思います



彼らはですね


安全にスライムをめちゃくちゃ倒してきたか


もしくは格上のモンスターと命を賭けて戦っていたか

(負けたらゴールドは半分・・・笑)


ではないかと思います



仕事をしながらですと、上記のようなレベル上げはなかなか難しいので


ドラキーあたりを倒していくのがおすすめかと。。(笑)



そんなわけで一人で撞く時間が少しでもあるときには


ボウラードなんていかがでしょ?ドラキー



高得点を狙うというよりも、プレッシャーの中で外すということに意味があります


点数が悪くても気にしないように。。

(まぁいい点数がでるにこしたことはありませんが)




ちなみにお店が混雑している時間帯は


途中で終了をお願いする可能性もあるので


ハイスコアを狙いたいときは、お暇な時間帯にお願いしますねー


ではではー

次回もボウラードのお話をする予定です



人気ブログランキング

応援クリックお願いします




ビリヤード・ダーツ ブログランキングへ