皆さんこんにちは。
今回は私の地元の福井県大野市の健康行事をご紹介いたします。
昭和40年からスタートし、今年で58回目を迎える『越前大野名水マラソン』ですランニング
毎年5月に行われている、ビックイベントとなっております。


10キロ、5キロ、3キロ、2キロと種目があります。
余談ですが、私も小学生の時に2回ほど参加しておりますが、2回とも無事ゴール出来ました爆  笑
この日のために練習に練習を重ねた記憶があります。
ひたすら、田んぼを眺めながら、走った記憶です走る人
最近では、オンラインマラソンの部というものがあり、10キロ、ハーフ、フルマラソンの種目で、現地で走らなくても参加することが出来るみたいですPC

これまでたくさんのドラマや感動が生まれた歴史ある大会となっています。
沿道の地区の方が大切に育ててきた色とりどりの花々や応援看板により、ランナーを「お・も・て・な・し・の心」で歓迎もしており、毎年盛り上がっております。


コース沿道の各給水所では、清らかな地下水で喉を潤すことができますみずがめ座
マラソン名からお気づきの方も多いかと思いますが、大野市は、市内に20か所以上もの湧水地が点在する『北陸の水の城下町』としても有名です。日本名水百選の一つ【御清水(おしょうず)】もあります。



御清水の水は、古くはお殿様のご用水として使われていたと言われる水ですキラキラ
子供のころは、天空の城で有名な越前大野城に自転車に乗って遊びに向かう途中に御清水も通るので、寄り道していました。とてもきれいな湧き水だったことを覚えています照れ
実家で生活していた時は、地下水で生活をしておりました。気候もあると思いますが、お水が良かったから、お肌も乾燥知らずだったんだなと改めて思いますパック
地元でお水のペットボトルを買うことが皆無でしたので、東京でお水のペットボトルを持っている方を見ると、カッケー(カッコイイ、さすがTOKYO!)と田舎っぺな私は思っていましたが、なかなか買うことが出来なかった自分もいました。

地元の自販機にお水は売っていなかったような…そんな訳ないですが(笑)そんな感覚です。
日本酒好きな方はご存知かもしれませんが、大野の地酒「花垣」は、地下水を醸造用に使用しております日本酒
 お味が気になる方は、是非お試しください♪
話が脱線してしまいましたが、歴史ある名水マラソンのご紹介でした。

 

あしあと編集スタッフのつぶやきあしあと

写真で見ただけでも水の綺麗さがとっても良くわかりますね!!

水が綺麗な所は食べ物もお酒も美味しいですもんね!

私も地元にいるときは水を買うっていう事がなかったです。

そして城下町って憧れます目がハート

マラソン好きで各地に遠征される方がいたりしますが、

地域の特色がある大会は楽しいだろうなと思いました。

今やオンラインもあるんですねびっくり

皆さまの地域にはどんなマラソン大会がありますか??

 

宝石ブルー店舗情報はこちらから宝石ブルー

ご新規様限定10%OFFクーポン https://www.imagejp.com/coupon/

 

ピンク音符他にもSNSやってますピンク音符

インスタグラム https://www.instagram.com/alpha3image/

facebook https://www.facebook.com/image.ginza.core/