今人気の五井野正博士の科学論をロシア科学アカデミー・スミルノフ物理学派佐野千遥博士が批判(1) | フリーエージェント世界革命を提唱するフリーエージェント大学ロシアの有名人・ドクター佐野千遥教授

フリーエージェント世界革命を提唱するフリーエージェント大学ロシアの有名人・ドクター佐野千遥教授

資本主義主力の株式会社制をも覆す、貴方を悩みと賃金奴隷状態から解放するフリ-エージェント世界革命を、誤った現行全自然社会人文科学を根底的体系的に批判し、一枚岩無矛盾の全新厳密科学体系を創り出した(世界史上これに挑んだ他者無し)FA大学佐野千遥教授が領導する

ロシア科学アカデミー・スミルノフ物理学派論文審査員:ドクター佐野千遥

五井野正博士の科学論をロシア科学アカデミー・スミルノフ学派佐野千遥博士が評定

私のYouTube動画は
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=RPT0HHN_8D0
に有ります。

五井野正氏の科学論をロシア科学アカデミー・スミルノフ物理学派論文審査員:佐野千遥が芸術論まで含めて評定いたします。

五井野正氏のファンの方々、月刊ザ・フナイの読者の方々は特に必読です。船井幸雄さんにも是非お読みになる事をお勧め致します。アカデミシャンとして超有名な五井野正博士の科学論の真偽をロシア科学アカデミー・スミルノフ物理学派論文審査員:佐野千遥博士が評定するのですから、勿論、その他の方々にとっても見過ごすことの出来ない記事となります。

私・佐野千遥とは、五井野氏と永年に渡って対立してきている創価学会とも全く無縁な、国際的に活動している徹底した厳密科学者です。真に厳密科学者たらんとすると、当然の事ながら、折衷主義でズタズタの「正統派」現代物理学を真っ向から一貫して体系的に批判する立場となります。五井野氏も現代物理学を批判しているお積りのようですが、私・佐野千遥は「正統派」現代物理学の立場から五井野氏の現代物理学批判を批判するような世間一般の学者達の圧倒的多数派の陳腐な立場は取りません。

五井野氏が御自分の専門分野を「医学、物理学、...」と書いていらっしゃる事もあり、私は全自然科学・人文科学・社会科学の根底に有る物理学について、評定を開始いたします。

本記事は五井野氏の全科学論・芸術論を悉く評定の対象とした連載記事となりますので御期待下さい。五井野氏が反論して来れば、本記事の読者の方々にとっては更に興味が湧くのではないかと思われます。

五井野氏の著書「科学から芸術へ」及び月刊ザ・フナイに2012年12月~2013年9月に連載された五井野氏の記事「科学から芸術へ」全てに眼を通した上での評定です。

先ず五井野氏の物理学批判の内容に入ります。読者の方々で数式は苦手だという方々は、数式はイメージだけにして、その前後に私が書きます解説・評論文を理解すれば、全記事の内容の論旨の流れが分かるように書きますので、そのような読者の方々は前後に有る解説・評論文だけをお読み下さい。

著書「科学から芸術へ」及び月刊ザ・フナイに2012年12月~2013年9月連載記事全てを通じて、物理学の内容を扱った五井野氏による物理学批判は、ニュートンの万有引力の方程式批判とアインシュタインの質量とエネルギーの変換公式批判のみである。

五井野氏自身が御自分の正しいと思う物理学についての、スミルノフ学派佐野千遥による評定は別の章を設けて行う。

第1章:五井野氏のニュートン物理学批判の評定

五井野氏は、ニュートンの万有引力の方程式:

F = G * {(M * m) / r^2}         (1)

(Gは万有引力定数、M、mは互いに引き合う物体の質量、rは物体間の距離、Fは万有引力、*は乗算、^2は二乗を意味する)

について、これは実際に実験して得られた方程式ではなく(例えば太陽の重さMと地球の重さmを台秤に乗せて測った訳でもないし、太陽と地球が引き合っている力を実際に測定した訳でもなく)、重力という魔術的遠隔力を質量という有りもしない物理量をでっち上げておいて、直感によって無理矢理、力Fという物理量と左辺右辺等しいと置く事を思い付いただけの捏造にしか過ぎず、その結果、万有引力定数Gなる物はエネルギーとか力とか加速度とか速度とか距離とかの現実に存在する物理単位を持った物理量ではなくなるから、万有引力定数Gなる物は物理世界には存在しない、といった事を主張する。そしてひいては万有引力、重力はニュートンのでっち上げであって物理世界には存在しないと五井野氏は主張する。

私・佐野はこれに次のように反論する。直接接触しないで及ぼす力=遠隔力を「魔術的」と言うのならば、電気力、磁気力も遠隔力であり、五井野氏の言う「魔術的力」となる。

クーロンの法則として古典電磁気学は

電気については、電気力として

F = {1 / (4 * pai * ε} * {(e1 * e2) / r^2} (2)
(paiは円周率、εは誘電率、e1、e2は相対する電荷、rは電荷間の距離、*は乗法、^2は二乗を意味する)

磁気については、磁気力として

F = {1 / (4 * pai * μ} * {(mg1 * mg2) / r^2} (3)
(paiは円周率、μは透磁率、mg1、mg2は相対する磁荷、rは磁荷間の距離、*は乗法、^2は二乗を意味する)

の2式を提起している。

(1)、(2)、(3)の1 / r^2を持つ似たような形をした3つの式において
G
{1 / (4 * pai * ε}
{1 / (4 * pai * μ}
は全て係数である。

五井野氏が言うように、係数Gがエネルギーとか力とか加速度とか速度とか距離とかの現実に存在する物理単位を持った物理量ではなくなるから、万有引力定数Gなる物は物理世界には存在しないとするのなら、係数{1 / (4 * pai * ε}もエネルギーとか力とか加速度とか速度とか距離とかの現実に存在する物理単位を持った物理量ではなくなるから、係数{1 / (4 * pai * ε}なる物、特に誘電率εなる物は物理世界には存在しない事となり、{1 / (4 * pai * μ}もエネルギーとか力とか加速度とか速度とか距離とかの現実に存在する物理単位を持った物理量ではなくなるから、{1 / (4 * pai * μ}なる物、特に透磁率μなる物は物理世界には存在しない事となる。

ところがこの誘電率εを含む電気力の式(2)や、透磁率μを含む磁気力の式(3)を使って製作された、現実に数え切れないほどの発明品が世に出回り使われている。

つまり誘電率εや透磁率μは現実に存在する物理量であり、式(2)、式(3)で計算される力Fは、現実に存在する電気遠隔力であり、磁気遠隔力である。

五井野氏はこの事実をどう説明するお積りか?つまり係数の万有引力定数Gが存在しない物理量であると主張し、その存在しないGにより定義された「魔術的遠隔力」=万有引力=重力Fは存在しないと主張する五井野氏の論からすれば、存在しない誘電率ε、透磁率μにより定義された「魔術的遠隔力」=電気力、「魔術的遠隔力」=磁気力は存在してはならない事になるのだが、現実に正負の電荷は「魔術的遠隔力」=電気力で引き合い、磁石のN極とS極は「魔術的遠隔力」=磁気力で引き合う事実を五井野氏の物理学はどう説明しようというのであろうか?!

五井野氏はニュートンが権限を使って「冷や飯食い」の地位に置き続けたグレイが遥か先に、そして後にクーロンが発見した電気力の(2)式と磁気力の(3)式は現実に電荷量とその間に働く力を、磁荷量とその間に働く力を実際に測定・実験して導き出したのだから良いのだ、と言葉を濁す。

「良い」という事は「遠隔力」だから「魔術的力」である、という論を取り下げるという意味なのか?!ならば何故、遠隔力=万有引力だけは未だに魔術的力であり、未だに「良くない」のか?

直接的に測定実験せずに、「えい、や!」と直感で書き出してしまったから「良くない」のか?実際にはニュートンは全く直感で導き出したのではなく厳密に数式で論証して万有引力の式を導き出している。

直接的に測定実験せずに万有引力の式(1)を書き出したニュートンは、直接的に測定実験して電磁気力の式(2)、(3)を 創ったクーロンと比較して科学者としての姿勢が遥かに劣っているとでも言いたいのであろうか?

いや、物理学に関する限りニュートンの姿勢は全く劣っていなかったし、現実は正にその逆である。

五井野氏はフックが先に言っていた「逆二乗の法則」をニュートンが剽窃したと言っているが、フックは惑星の楕円軌道は「逆二乗の法則」によるのではないかと直感的には論じていたが数学的には論証できていなかったのであり、惑星の楕円軌道は「逆二乗の法則」による事を、以下に私が書き出すように厳密に数学的に微積分を使って厳密に論証したのは世界史上ニュートンが初めてだった事を忘れてはならない。

惑星の楕円軌道は「逆二乗の法則」による事を、以下に私が書き出すように厳密に数学的に微積分を使って厳密に論証したのは世界史上ニュートンが初めてだったという事は、「逆二乗の法則」の重力の方程式(1)を世界史上初めて導き出したのはニュートンであり、グレイやクーロンは電磁気力も、ニュートンが先に導き出してあった重力の方程式(1)に有る「逆二乗の法則」と同じ「逆二乗の法則」に従う事に後で気が付いた事を意味する。

それだけではない、電磁気力のように実験室の中で測定が可能でなく、太陽の重さ、実際に地球の重さを台秤で測定する訳にいかず、太陽・地球間の引力を測定器で測定する訳にも行かない状況下で、惑星の軌道が楕円形である事を唯一の実験結果として使い、後は数学を使っただけで「逆二乗の法則」の万有引力の方程式をニュートンが導き出した事は世界史的偉業だったのである。

では以下に微積分学を使って惑星の楕円軌道から「逆二乗の法則」を導いたニュートンの数式の導出過程をお見せする。数式が苦手な読者の方々はイメージだけ見て読み飛ばして下さい。三体問題出なく、二体問題だから、本当は使うべき和分・差分の代わりに、理科系の読者さん達には馴染みの深い微積分を使って記述する。

円をその特殊な場合として含む楕円が星が運行する時の一般軌道の形です。更に厳密に言うのなら、エネルギーが低い星が公転する場合に楕円軌道で、エネルギーがより大きいと放物線軌道、更には双曲線軌道となる事、つまり星の運行は一般的に2次曲線となります。

物理学者としてのニュートンは立派でした。彼は因果関係を厳密に数式で導き出す事に徹しており、今日のノーベル賞受賞物理学者達のような如何様はやらない。下記に示したケプラーの面積速度一定の法則の論証式と、星の軌道が2次曲線となる事の理論式の導出の見事さを見て頂きたい。

先ずX軸方向についての速度をVx(加速度をαx)、Y軸方向についての速度をVy(加速度をαy)とし、物体の場所は
(x,y)=(rcosφ,rsinφ)であるから

m・dVx/dt=fx=f(r)cosφ…①
m・dVy/dt=fy=f(r)sinφ…②

次にVx=dx/dt=r'cosφ-rφ'sinφ
Vy=dy/dt=r'sinφ+rφ'cosφ

さらに
αx
=dVx/dt
=r''cosφ-r'φ'sinφ-r'(φ'sinφ)-r(φ'sinφ)'
=r''cosφ-r'φ'sinφ-r'(φ'sinφ)-r(φ''sinφ+(φ')2cosφ)
=r''cosφ-r'φ'sinφ-r'φ'sinφ-r'φ'sinφ-r(φ')2cosφ
=r''cosφ-2r'φ'sinφ-r'φ'sinφ-r(φ')2cosφ…③
同様に
αy
=dVy/dt
=r''sinφ+r'φ'cosφ+r'(φ'cosφ)+r(φ'cosφ)'
=r''sinφ+r'φ'cosφ+r'φ'cosφ+r(φ''cosφ-(φ')2sinφ)
=r''sinφ+r'φ'cosφ+r'φ'cosφ+r'φ'cosφ-r(φ')2sinφ
=r''sinφ+2r'φ'cosφ+r'φ'cosφ-r(φ')2sinφ…④

①式と②式より
①cosφ+②sinφ=m(cosφ・dVx/dt+sinφ・dVy/dt)=(sin2φ+cos2φ)f(r)=f(r)
cosφ・dVx/dt+sinφ・dVy/dt=f(r)/m
①sinφ-②cosφ=m(sinφ・dVx/dt+cosφ・dVy/dt)=cosφsinφf(r)-sinφcosφf(r)=0
これらのdVx/dtとdVy/dtに③と④を代入すると
cosφ{r''cosφ-2r'φ'sinφ-r'φ'sinφ-r(φ')2cosφ}+sinφ{r''sinφ+2r'φ'cosφ+r'φ'cosφ-r(φ')2sinφ}
=r''-r(φ')2=f(r)/m
よってm{r''-r(φ')2}=f(r)
同様に
sinφ{r''cosφ-2r'φ'sinφ-r'φ'sinφ-r(φ')2cosφ}-cosφ{r''sinφ+2r'φ'cosφ+r'φ'cosφ-r(φ')2sinφ}
=2r'φ'+rφ''=0
また両辺にmをかけると
m(2r'φ'+rφ'')=0

m{r''-r(φ')2}=f(r)…⑤
m(2r'φ'+rφ'')=0…⑥

ここでr2φ'を考える

面積速度は S = (1/2)r2φ' であるから
ここで面積速度を微分してみる
dS/dt={(1/2)r2φ'}'= rr'φ'+(1/2)r2φ'' 
⑥よりr'φ'+(1/2)rφ''=0 (a)
故に中心力が働く時、常に面積速度は一定である。

そしてf(r)に万有引力の逆二乗の法則を更に導入すると、
ここで物体に働く力は常に動径方向を向いているので、方位角方向の加速度は0であり、以下の式が成り立つ。
,dφ/ dt = hu^2
ここで h は積分定数である。また、ここで 1/r を補助変数u に置き換える。この時、力の動径成分の大きさを、運動する物体の単位質量当り f(r) とすると、運動方程式の動径成分から時間変数が消去され、以下の式を得る。
.{(d^2 u) / (dφ^2)} = f(1/u) / (h^2 * u^2)
今、力が距離の2乗に反比例する場合を考えると、この方程式の右辺は定数となり、(従属変数の原点をずらすと)方程式は調和方程式となる。
これにより、この天体の軌道の方程式は以下のようになる。
,r = 1 / u = L / {1 + e cos(φ- φ)}        (b)
ここで φ と e は積分定数で、L は半直弦 (semi-latus rectum) である。この式は極座標での円錐曲線の方程式と見なせる。
実際、太陽の周りの星の運動の軌跡は円錐を平面で切った断面の輪郭となる事が導かれる。この断面の輪郭は理論的には楕円、放物線、双曲線のいずれになっても良い。

数式の導出・変形は逆に辿ることができるのだから、上述した太陽の周りの星の運動の軌跡が二次曲線になる論証を、逆二乗の式を導入した時点まで逆に遡ってみると、太陽の周りの惑星の運動の軌跡が二次曲線になる観測事実から逆に、太陽と惑星との間に働いている力は距離の逆二乗の遠隔力である事が論証されたこととなる。


五井野氏は、ユダヤ人憎しの一心から重力や質量の物理学を創ったユダヤ人ニュートンとユダヤ人アインシュタインを眼の敵(かたき)にしているようだが、五井野氏が信奉するガモフもユダヤ人です。

佐野が後に全面的に展開するが、物理学者としてのニュートンの偉大さは万有引力の方程式の導出を遥かに凌ぐ「動的作用反作用の法則F1 * v1 = - F2 * v2」の提起にある。

私の友人カナリョフ(五井野氏は彼の名を「カナレフ」と書いているが、それは誤りでカナリョフと発音する。五井野氏が「旧ソ連邦ではニュートン物理学とアインシュタイン相対性理論を批判する事が御法度だったとカナレフが書いている。」と書いている事とは異なり、ちょくちょく自分が書いた論文を私宛に送ってくる私の友人カナリョフは「旧ソ連邦では「正統派」現代物理学の量子物理学とアインシュタイン相対性理論を批判する事が御法度だった」と言っているし書いている。」)は、今日の物理学者なら誰でも知っているように、量子物理学と相対性理論を二大支柱とする「正統派」現代物理学によって、ニュートン古典物理学は「過去の物」として馬鹿にされていたと主張する。よってニュートン古典物理学批判は旧ソ連邦の物理学会でも日常茶飯事であったのであって、「旧ソ連邦の物理学会でニュートン物理学批判は御法度だった」という五井野氏の言は事実誤認である。

量子物理学と相対性理論を二大支柱とする「正統派」現代物理学によって二十世紀初頭以来「過去の物」として馬鹿にされて来たニュートン古典物理学は、17世紀のニュートンのラテン語の古文書「プリンキピア・マテマティカ」の中から、旧ソ連邦物理学会が1980年代に再発見したニュートンの「動的作用反作用の法則F1 * v1 = - F2 * v2」は、量子物理学、相対性理論を二大支柱とする「正統派」現代物理学に対するニュートン古典物理学の大逆転・大勝利を齎した。

五井野氏はロシアの物理学会に造詣が深いと仰られているが、ロシアの物理学会がロシアの物理学会である所以とも言うべき、1980年代のニュートンの「動的作用反作用の法則F1 * v1 = - F2 * v2」の再発見が、当時ロシアの物理学会で大論争となった事を御存知ないようだ。

つまり19世紀熱力学以来量子物理学へと抜き差しなら無い大混乱に迷い込んだ「正統派」現代物理学は、ニュートンの「動的作用反作用の法則F1 * v1 = - F2 * v2」を忘れ去っていたからそうなったのであって、ニュートンの「動的作用反作用の法則F1 * v1 = - F2 * v2」を公理として復権させれば、再採用できる所が全く無い、現象面のこじ付けだけの全面的誤りでしかないシュレーディンガー・ボア・ガモフの量子物理学を全部廃棄し、アインシュタインの相対性理論をアイディアとして良い点だけを採用して全て根底から創り直し、因果律=普遍的公理「動的作用反作用の法則F1 * v1 = - F2 * v2」から物理学の各個別分野の特殊な法則性をも導き出せる新しい真の反エントロピー物理学を導き出し発展させる事ができる事が旧ソ連邦物理学会、現在のロシア物理学会で論じられて来ているのである。

全面的誤謬のガモフ量子物理学の観点から、ニュートン物理学とアインシュタイン相対性理論を批判する事が現代物理学批判になると考えるなら、それは勘違いです。五井野さん。

実際現在、フリーエネルギーを研究している人達を弾圧しているのは熱力学・量子物理学・素粒子論・誤謬のビッグバング化された相対性理論、総じて「正統派」現代物理学なのであって、フリーエネルギーを研究している人達を物理学理論面から支えているのはロシア科学アカデミー・スミルノフ物理学派である。ガモフに依拠する五井野さんの物理学は誤れる「正統派」現代量子物理学の側=フリーエネルギーを研究している人達を弾圧する側に立っている。

今回のブログは以上です。

佐野千遥博士とは

過去250年~340年間、世界の大数学者達が解こうとして解けなかった世界史的数学難問4問を解き、

2011年11月7日にアメーバブログで「間もなく太陽表面から新しい惑星が誕生する」事を科学的に論証した予言を2012年3月10日のNASAの発表で実現させ

数学における誤謬の数学分野の存在証明をし、

現行「正統派」現代物理学が「トンデモ」物理である事を体系的に論証し尽くし、

アインシュタインに代わってマクロ/ミクロ物理世界を貫き恐るべき整合性を持ったニュートン・スミルノフ・佐野宇宙方程式を提唱し

超電動に対する超磁動の存在を世界史上初めて理論構築して論証し、

さらにその超磁動を使っての原子爆弾、原発の核燃料のウラン、プルトニウム自体の低温解体・消滅装置の開発プロジェクト(=世界平和の真のシンボル)を創出し

更にその同じ仕組みを使った原子力を遙かに超える大電力発電装置の開発プロジェクトを創出し

光速電子放射線治療AWGを支える物理学理論を創出し

「病は原子核内から磁気で治す」事を知らない不能の現代医学を体系的に批判し、

ソマチット=物理的生命体=「負の質量を持った単極磁石」である事を世界史上初めて発見しその理論を構築し

人間機械論の現行人文科学を批判し、

現行経済学の「需要供給の法則」=「神の見えざる手」が因果律を意図的に踏み外す諸悪の根源である事を批判し、

近代経済学に見えていない3種の価値「有用価値」「コスト価値」「流通価値」の区別付けを持った未来経済学を創出し、マルクスすら扱えなかった「有用価値」も含む価値交換方程式を世界に先駆けて提唱し、何故現代世界は経済活動の縮小過程に入っているのかの根本原因を世界に先駆けて提唱し、どうすれば活性化できるかについての経済プログラムをも世界に先駆けて提唱している

物質的打算に基づく「権利」「義務」を最高の規範とする現行法体系を批判し、

その誤れる法律をめぐっての立法・司法・行政を主張し、社会正義と社会的愛の実現が国政の目標である事を忘れ去った西洋の三権分立論を批判し、

美学は科学の中に位置づけるべきであり、倫理学・法学は美学の中(就中、その中枢である道義的美学の中)に位置付けるべきである、と主張し

福島原発の惨状に成す術を知らず右往左往する「正統派」現代量子核物理学の打倒と、「正統派」現代物理学の花形=「トンデモ」素粒子論を権威付けるノーベル賞委員会解体を提起し、

反エントロピー数理物理学から出発し、現行の「科学」とは別体系の反エントロピー物理学・自然科学、医学・精神医学・人文科学・社会科学:総じて社会正義の美学・社会的愛の美学に結晶する全新厳密科学体系を提唱し、

超フリーエネルギー装置=永久磁石永久機関モーターの発明を基に日本発世界産業革命を準備し、

宇宙の始原からプログラムされていた社会正義の美学・社会的愛の美学に打たれて日本発世界の社会変革に邁進する崇高なる自己犠牲の精神を日本人の心に蘇らせんとする

ロシア科学アカデミー・スミルノフ学派論文審査員:ドクター佐野千遥です。

P.S. 読者登録をして下さる方には、フリーエージェント大学ドクター佐野千遥教授の講義受講の権利2時間分を無料プレゼントいたします。講義はskypeで配信いたしますので、ご興味の有る方は読者御登録の際にskype名をアメブロのメッセージ機能を使ってお知らせ下さい。

P.S. 尚、間もなく佐野千遥博士の塾「反エントロピー世界観により本物の社会変革を!」を立ち上げますので、そのメッセージ送信の際に塾にも参加ご希望の場合、その旨お知らせ下さい。その塾の部会は反エントロピー物理学体系、磁気による発明家協会、物理的手段による放射能の核種変更除染、タイムマシン・テレポーテーション・反重力の厳密科学体系、反エントロピー物性化学、反エントロピー生命物理学、反エントロピー物性医学、統合医療の厳密科学化、永久磁石永久機関モーター、バベルの塔の限界に挑みネーティブの精度と敏捷性に肉薄する語学習得「即聞即答訓練」、反エントロピー精神医学・教育心理学、反エントロピー未来経済学体系、反エントロピー経営学、反エントロピー未来法律学体系、歴史学への洞察、反エントロピー政治学、戦略論、バイオリン演奏習得等多岐に渡っておりますので、振るって御参加下さい。