野呂山ヒルクライム | アルジャーノンにシャンパンを

アルジャーノンにシャンパンを

♪信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ♪♪
というわけでブログはじめました。
ちなみに、はつかねずみのアルジャーノンとは関係ありません。面識もありません(^-^)/。

9月25日 日曜日

来週、石鎚山のヒルクライムレースに参加するので、そのトレーニングを兼ねて野呂山に登ってきました。そんな、期末試験の一夜漬けでもあるまいし、いまさらジタバタしても始まらんだろ、という突っ込みは置いといて、とりあえず現在の登坂能力の確認ということで…。


自宅を9:15にスタート。R31を南下、魚見山トンネルは海岸沿いに回避、いつものコースで呉へ。休山トンネルは通らず呉越峠をちゃちゃっと超えて広へ。そのままR185を進んで川尻駅の交差点を左折するといよいよ登り始めます。


アルジャーノンにシャンパンを

少し登った野呂山管理事務所前からタイム計測開始。

ここから延々8.5km、標高差620m、平均斜度7.2%の登りです。

最初は、日差しは強いし長袖ジャージは暑いし坂はキツイしで、何度足を止めようと思ったことか。標高が高くなるにつれ気温が下がって、後半はちょっと楽になりました。

ヘロヘロになりながら山頂ロータリーに到着。


アルジャーノンにシャンパンを



タイムは42m。自己ワーストには違いないが、思ったほど悪くはないという微妙な結果に・・・。来週の石鎚、大丈夫かなぁ。タイムアウトしないようがんばらねば。


その後ビジターセンターまで走って休憩&補給。
アルジャーノンにシャンパンを


ビジターセンター横の氷池を背景に。


コークを1本飲んだ後、ウインドブレーカーを着てダウンヒルです。


アルジャーノンにシャンパンを

よく見ると遠くに安芸灘大橋、蒲刈大橋が見えます。


アルジャーノンにシャンパンを

標高が下がるにつれ、気温が上がるのが体感できます。


あっという間に川尻駅まで降りてきて、あとは来たときと同じ道を通って帰宅。


走行距離 101.7km

走行時間 4h18m

平均速度 23.6km/h


久々の野呂山はきつかったけど、天気の良さに救われました(^-^)/。




広島ブログ