藤崎台駅 | 念ずれば花ひらく「会社経営」

藤崎台駅

最近は、お年よりも少なくなり、昔の地域のことを色々と教えてくださる方が少なくなりました。
先日、家で家族に「新京成電鉄には藤崎台という駅があったんだそうだよ」と話をしてましたら、
たまたま、地域新聞の津田沼版に藤崎台駅の記事が載っていました。

題して「かつて津田沼にあった幻の駅 藤崎台駅」

藤崎台駅.jpg

その前に、地元でない人から良く「新京成ってカーブばっかりだよね」なんて言葉を頂きます。
私も子供の頃から、沿線のあちこちの踏切を見るたびに「何でこんな無駄にカーブばかりなんだろう・・・」と思っていました。

実は新京成電鉄は、もともと戦前の鉄道第二連隊の演習による軍用線であったそうです。。軍用線は、演習のための規定距離を確保するため、また勾配を避けるため等の理由からカーブの多いルート設定がされていたのだそうで、戦後、この軍用線を転用し津田沼と松戸を結ぶ新京成線が開通したという歴史があるのです。
新京成線が開業したのが、昭和22年。

もともと、新津田沼駅と言う駅は、国鉄津田沼駅への連絡が良いように、国鉄津田沼駅の近くにあったらしいのですが、京成津田沼駅への乗り入れをするために、ルート変更があり、数百メートル東寄りに移動したのだとか。この移動後の新津田沼駅がのちの藤崎台駅となりました。これが昭和36年。まだ私生まれていません・・・。

しかし、その新津田沼駅の位置が国鉄津田沼駅から遠く移動し離れてしまったため、今のJRへの乗り継ぎが困難になってしまい、これを解消するため旧の新津田沼駅の駅舎を復活させ、新駅は藤崎台駅と改称されました。松戸方面からの電車は、朝、夕の通勤時は新津田沼駅への直通運転、日中は新津田沼行きと京成津田沼行きが交互に運転され、なんとも線路は複雑なものになり、利用者からは分かりにくいとの苦情が寄せられ、これを解消するため、昭和43年に、前原→新津田沼→京成津田沼の1ルートのみに変更されることとなりました。

これを受けて、藤崎台駅が廃駅となり、新津田沼駅は規模を大きくし、現在の位置に移転したのです。
駅の歴史は、14年半と言う短い期間でしたが、地域の人たちにとっては、思い出深いのではないでしょうか。
ちなみに私はその頃子供で、電車にも良く乗った筈ですが、まったく覚えていないんですよね。
人の記憶なんていい加減なものですね。

ちなみに、現在の新京成線は、京成津田沼から松戸までの直線距離16キロを26.5キロを要して運転しているのだそうです。
あれだけクニャクニャカーブばかりだもんね。特に、前原から京成津田沼までのカーブは急で、レール上をキーキー言わせながら走っています(笑)