日本の伝統工芸美 ☆ 冷 涼 素 敵 う ち わ を 探 し に... | veneziaの芸術に囲まれて

日本の伝統工芸美 ☆ 冷 涼 素 敵 う ち わ を 探 し に...

こんばんは☆






イタリアの電気代が高いからと節電も何も
ウチには冷房が無く...

たぶん今度新しいお家にしても
冷房は設置しないと思いますあっつーエアコン


しかし、近隣の家で冷房を設置し始めたら
これは考える必要がありそうですね...
室外機の熱でその一帯が暑くなるのは間違いないです!!
悪循環ですよね...

朝、ジョグ・ウォーキングをしている時に
外気は涼しいのにスーパーの建物の横を通ると
ムゥッワーとそこだけ暑かったので驚きましたっ
\(゜□゜)/

あ、因みにご存知の方も多いと思いますが
炎天下に室外機を設置していると
室外機の効率が悪くなるので室内は冷え難くなるそうで
その様な場合は室外機に日よけを作ると良いです!!
電気代も変わるそうですよ(°∀°)b 



先日もupしましたが
冬に風邪を引かない様に、夏に汗をかいて
ウチはナチュラルでいたいと思いますキュン



しかし、そんなウチでも
暑いのはやっぱり我慢は出来ません☆

夫アレさん用、alex用、お客様用に
「うちわ」を沢山用意していますうちわ2
ベッドー・ルームにも勿論




ところで、昨年の帰国時の話になりますが
父が収録しておいた番組の1つに
「美の壺」だったかな?!
「水うちわ」の紹介があり
アレさんと食い入る様にジックリと観ました寝ながらTVエアコン






「水うちわ」は冷房などが無い明治時代に
日本の美徳「目で涼を楽しむ」という事で
考え出された「うちわ」うちわ2

透明感のあるその部分は
岐阜で作られる「雁皮紙(がんびし)」と呼ばれる和紙で
他で作られる和紙と比べると
もの凄く薄いものなんだそうで

仕上げにニスを塗ると
透明感がより感じられる様になるそうです


例えば下のもでいうならば
その光を通す「水うちわ」の特徴を生かし
川に波の模様が浮き出る様に施してあります☆

波の部分は「雁皮紙(がんびし)」ではなく他の和紙を使用。
光を通した時に他の和紙は光を通さないので
波の模様が浮かび上がるんだそうです!!









そして...ニスが塗ってある為に
水を浸してあおぐ事も出来

目だけではなく
実際に涼を感じる事、倍増








アレさんとこれ欲しいね!となり
丁度、足長おじさん宅は名古屋の側なので...

足長おじさんに会いに行く旅と
伝統工芸品を探しにいく旅と昨年はなりました。


岐阜まで父の運転で行き
ドライブを楽しみながら途中、山梨に1泊
翌日、岐阜に到着し鮎三昧の昼食を家族で楽しみました☆
その記事のあるテーマは ☞こちらakn


しかし、河原町で歩いて隈無く探したんですけど...
8月を過ぎては
思った様な好きな柄を選ぶのは難しい様ですずぅぅん↓


取り敢えず、この日は父に
足長おじさん宅まで送ってもらい
両親とはさようならし...日本
両親は名古屋の良い旅館へ行きました


「水うちわ」は
足長おじさん宅に滞在中に探す事に



8月に柄を探すのが難しいと言いながら
こんな時期に帰郷思い出日記をのこのことupして
スミマセンずぅぅん↓

しかし、本当に素敵なうちわなので
是非来年の為に
春頃に購入されてみては如何でしょうかうちわ2



今日は日本の美徳「目で涼を感じ」ながら
伝統工芸品で実際に涼める
「水うちわ」のご紹介でした~日本




岐阜水うちわ 河原なでしこ
Amazon.co.jp




岐阜の水うちわ 侘助
Amazon.co.jp






またね~enaCiao



いつも読んで下さって有難うございますLOVEラブラブ

水うちわ持ってるよ~!!という方も
知らなかった~!という方も
応援クリックお願いしま~す♬

   ダウン  ダウン  ダウン
 ブログランキング・にほんブログ村へ 読者登録してね
   アップ  アップ  アップ