コロナ禍で撤退するところ と 積極的に進むところ | 珈琲・紅茶の店 アルベロ

珈琲・紅茶の店 アルベロ

アルベロで販売している珈琲や紅茶・GOODS・昔ながらの製法で作られた食品
  名古屋市緑区やコーヒー屋のおやじが見たものなど
  取りとめなく 書いていきたいと思います。
    お付き合いよろしく

コロナ禍で撤退するところが多い中

積極的に店舗展開を進めようとするところと

分かれてきている。

 

コロナ対応で店内の配置を替えて

キャパを減らしている営業するところ、

旧態そのままで衝立するところと

いろいろ。

 

まだ、その場で営業続けられる所はいいが、

見切りを付けて撤退するところも多くある。

 

この近くでも鎌倉パスタ・鈴のれん

なんかは撤退して店舗も無くなった。

 

鈴のれんの跡地に韓丼の看板が立った。

まだ造成してないうちに営業案内の看板。

韓丼は元々フードコートの出店も考えた

セルフで商品を受け取るシステムなので、

従業員も少なく人との接触も少ない。

 

このように積極的にこの機会を利用している方も見え

発想の転換をすればこのコロナ禍がチャンスになるのだろう。

なかなか難しくはあるが。

 

昨日のテレビで セブンルール と言う番組で

京都のラーメン屋の店主を取材していて

コロナ禍で今ある2店舗も厳しい部分もあるが、

ラーメン屋の発想を転換してお客様を呼び込んでいる。

また、京都錦市場で撤退した店舗跡に出店。

以前から打診はしていたらしいが、

空く店舗が無く入れなかったが

このコロナ禍で空き店舗が出来て出店。

普通なら 錦市場自体にも人が居ないのだから

出店する雰囲気では無いだろうが、

ここで出るという決断は勇気の要る部分だと思う。

 

 

 

 

 

珈琲・紅茶の店   アルベロ

アルベロ  ネットショップ