ヒプステ2感想(円盤) | 旧あくるんるん

大好きなヒプステ2の円盤が、ようやく届いた。

 
長かった…本当に待ち遠しかった…

配信が終了してからアサクサロスを何かで補うこともできず。ただこの日を待ってた。

 

アサクサのクリアファイルが欲しくて楽天で購入。
 

やっと会えたー!

本編見た。CD取り込んだ。特典映像見た。アサクサを浴びた。

 

ドキュメンタリーと鼎談よかった。

初めて中の人たちが話してるのを見た。

その中で初めて知った裏設定。道四郎は元々はグレていて、たまたまアサクサに来たときに甚八と出会いアサクサの蕎麦屋として働いてるという事実。だから舎弟みたいな感じになってるのか。

 

親方のキャラ作りに苦労したって話が興味深かった。オリディビは輪郭はあるけど中身が真っ白だから自分で色付けする作業がある。苦労話を聞いてますます親方が好きになった。漢気あふれる親方をつくってくれてありがとうございます。

 

稽古の様子も初めて見た。ダンサーがパネルを動かしてることにビックリした。大道具的なスタッフがやってるんだと思い込んでた。

思わずTrack.1を引っ張り出して特典映像を見た(興味がなくて見てなかった)

座談会に植木氏が出ててびっくり。狐久里の俳優さんめっちゃチャーミングな顔してる。

左馬刻は三郎好き、甚八は乱数が好き(備忘録)

 

今さら言うのめっちゃ恥ずかしいけど、特典映像を見ていく内にこのヒプステという作品はプロフェッショナルの集団であることを思い知る。

元々ラップが好き、ダンスが好きって俳優さんばかり。
過去のヒプステの感想で分かったかのように「チケットが高いことに納得した」なんて書いたけど、理解が足りてないと思うし、いまも全然足りてないと思う。
俳優、ダンサー、演出のすごさだけでなくもっと色々ヒプステのことを理解して2万のチケット代をスッと出せるようになりたい。

 

 

厳選3曲感想(セイヤ!ソイヤ!は必修)

 

Trap Of "Fling"

縦読み把握。

当時から話題になってたけど理解できなくてモヤモヤしてた。優しすぎる歌詞表示ありがとうございます。

 

GAMBLE ZANMAI

パフォーマンスに圧倒されて大好きになった曲。

俳優さんが元からヒップホップやダンスが好きな人だと知り当然のクオリティに脱帽。

原作の帝統にネコ目のイメージないけど、舞台の帝統のネコ目見てると帝統っぽい~!っていう謎の感情ある。

 

Betting Battle

マサの語尾「みんなちょうしで~る」可愛すぎんか。