青春とはなんだ:小泉橋 | 昔のドラマのロケ地を探そう!

昔のドラマのロケ地を探そう!

懐かしい昔のドラマのロケ地を探して紹介しています。

作中で頻繁に出てくる橋のひとつは川崎市多摩区登戸の二ヶ領用水に架かる小泉橋。

第29話で明子(藤山陽子)に声をかける英子(藤田淑子)。
画像1 1966年
seisyun12-1

現在の小泉橋。向ヶ丘遊園駅周辺の区画整理に伴い2013年、数メートル下流側に新しく拡幅され架け替えられている。
画像2 2014年
seisyun12-10



第19話よりあてもなくブラブラ歩く勝子(岡田可愛)と一郎。
画像3 1966年
seisyun12-5

画像4 2014年
seisyun12-9



第29話より
画像5 1966年
seisyun12-3


画像6 2014年 
seisyun12-12



第29話より
画像7 1966年
seisyun12-4

画像8 2014年
seisyun12-7



第29話より
画像9 1966年
seisyun12-2

第33話より
画像10 1966年
seisyun12-15

上流側に見えていた橋は神奈川県道3号世田谷町田線津久井道に架かる新川橋。こちらも津久井道拡幅時に架け替えられている。
画像11 2014年
seisyun12-8



第22話より
画像12 1966年
seisyun12-13

第20話より
画像13 1966年
seisyun12-6

画像12,13の小泉橋につながる商店街は寺田の実家の「肉の寺田」、久保の実家の「久保畳店」などのロケ地があった商店街で、現在は区画整理のためかつての商店街はなくなり右側に計画道路が出来ており商店街右側角に映っていたたばこ屋は計画道路の右側角のマンション1階に移転している。
画像14 2014年
seisyun12-11



ストリートビューの画像より2009年頃の小泉橋。この橋は1992年に放送当時の橋を二ヶ領用水改修時に暫定的に架け替えられた物。位置は放送当時のものと同じである。
画像6と比較すると右側にある酒店の位置から現在の橋が数メートルほど下流側に架かっているのが分かる。
画像15
seisyun12-14

青春とはなんだトップへ   1960年代のその他のドラマタイトル一覧へ