ボディバランスまでの道順   ペタしてね    

 

血液を綺麗にしてサラサラにするカッピング療法  

おはようございます。

今日もお伝えするのは、茨城県石岡の腰痛と肩こりの整体院ボディバランスの小田です

予約も 御相談も0299-23-0228 ボディバランスへ
エキテン 石岡整体口コミページはこちら

今日も早くからおいでいただきありがとうございます。
リクルートのお店のミカタはこちらです

yahooロコ ボディバランスページはこちらです


人気ブログランキングへ             

ありがとうございます。 励みになります

肩こりの原因は姿勢と言われています。
腰痛も原因の多くは姿勢と言われます。しかし良い姿勢と言われても
なかなか難しいですね。
壁を背に立ってみましょう。
 
後頭骨(頭の後ろ)を壁に付けます。
肩の下、背中の上にある肩甲骨を壁に付けます。

腰の後ろは手のひらが壁との間に入るくらいにして、お尻の骨の間にある仙骨(せんこつ)を壁に付け、かかとも壁に付けます。
この姿勢を基本の姿勢としましょう。

女性の場合、腹筋と、背筋が弱いためまっすぐ立とうとしても立てない人もいます。
腹筋と背筋の力が弱く自分の身体を支えられないためです。

立つのは足の筋肉だけでなく全身の筋肉を使って、特に腹筋背筋は特に重要な筋肉となります。
ところが、子供のころからあなり身体を動かしていないと、腹筋や背筋で自分の身体すら支えられない。
この問題を解決するには、やはり腹筋背筋を鍛えるしかありません。

腹筋を鍛えます。
 

①仰向けに寝て両膝を立てたままで上体を起こしてゆきます。
初めは おなかを見る程度でOKです。

②この時、腰に負担がかかるようなら、ひじや手をついて、腰の負担を軽くしましょう。

背筋を鍛えます
 

①背筋の運動はうつぶせに寝ます。

②頭と脚を持ち上げて反らすようにします。

③出来る範囲の回数で良いので、継続しましょう。


最後まで読んで頂いてありがとうございました。

ではまた明日も、お待ちしています。  

 今日も元気に!! 今日も茨城県石岡市の腰痛と肩痛の整体院ボディバランスの小田顕夫がお伝えしました     

ボディバランスホームページ      

予約時間は10:00~20:00までです

日曜はお休みです

予約℡ 0299-23-0228  読者登録してね  

 受付時間 10:00~20:00 

19:00までに電話頂ければ
施術は10:00~22:00までOKです