国産小麦粉の安全性に疑問符 | アッコパン

アッコパン

ホシノ天然酵母、自家製酵母で国産やオーガニックなど
材料にこだわりパンを焼いています。

COP10でオーガニックフラワー さんのお手伝いをさせていただいていますが、

いろいろと勉強になることがあります。


人差し指まず、最初に気になったのは、

お客様の中に、「有機栽培はよくない!」

とおっしゃる方が現れ叫び


なぜ?と聞いたら、


有機肥料として、動物の糞を使うこと自体が汚いし、

どんな餌を与えられたかわからないし、

ホルモン剤など打たれた牛の糞を使うのは怖いと。

全て悪い物も植物は吸い取ってしまうから、

有機栽培はよくないと。


なるほど~目



そんな話しを聞いた数日後、


COP10のエコファーマーズマーケットで

小麦粉を販売している方がみえ、

お話しを聞いてみましたら、

無肥料無農薬で栽培されたとか叫び


わお~タイムリ~ドキドキ


JAに粉を売りたくても、収穫前の農薬散布がなかったから

ただ同然でしか引き取ってもらえないと。。。




それって...目


今まで、「国産だからポストハーベストがかかってないから安全です!」

と言う言葉を信じて使っていたのに、はてなマークはてなマーク 

保管中の虫対策のための農薬がかけられていたってことですねショック!


確かにポストハーベストはかかっていなかったかもしれない

が、収穫後の農薬はかけてなくても、

収穫前でも同じ効果を期待しての農薬散布なら

同じことじゃないの?


そうなんだ~かお



私の普段の食べ物に関する選択の方法は、


海外のオーガニックより国産を選ぶ。


国産の中でも、よりフードマイレージの少ない近郊から買う。


できるだけローカルで安全な食品を買うようにしています。




この農家さんはただ同然ではJAに渡したくなく、

たくさんの小麦粉の行き場を無くして困ってみえるそう。


この農家さんは三重県の方で

今私は北海道産を使っているので、

もしこの農家さんの粉で美味しいパンを焼くことができれば

よりフードマイレージを下げることができるので、

一度試作させていただきたいと思っていますドキドキ



その他にもたくさんのご縁をいただき、ありがとうございました~






にほんブログ村 料理ブログ 天然酵母パン作りへ
にほんブログ村