ローズの日の由来 | へーそうなんだ

へーそうなんだ

毎日のつぶやきにお付き合い、ありがとうございます!!
背伸びはしないけど、背筋は伸ばして歩いていきたい。
当たり前のことを情熱を持ってやれる人間でありたい。
自分らしさを大切にしたい。
生きていることに感謝したい。

ローズの日,happyroseday,6月2日,62


【Happy Rose day!!】
薔薇の王国ブルガリアから素敵な文化が日本に届きました。
6月2日は「ありがとう」を伝える愛と感謝の記念日 ローズの日です。

 

気候が適していて高品質ゆえ、ブルガリアのダマスローズオイルは香りの女王と呼ばれています。

毎年6月の初旬には、首都のソフィアから少し離れたカザンラク地方で盛大なバラ祭りが開催されます。

ブルガリアのバラ祭り

 

 

村じゅうがバラの香りで満たされる薔薇の収穫感謝祭です。
自然の恵みに感謝し、バラを大事に慈しみ育んできた仲間に感謝し、海外から訪れる観光客に感謝し、ローズウォーターたっぷりのケーキやパンが振る舞われ、民族衣装に身を包んでのダンスやパレードで盛り上がるのです!


ローズパン


そう、感謝の気持ちを心と体で伝え合うイベント。

同じ頃、日本では観賞用の薔薇が各地で咲き誇っています。
6と2でローズと読めることもあり、日本では6月2日が愛と感謝の記念日「ローズの日」になりました。

 

 

クリスマスみたいに、記念日より前からそのムードいっぱいのシーズンを過ごせたら幸せですね。

薔薇が咲いているのを見たら、感謝の気持ちを伝えたくなって、カードやメールでメッセージを送ったり、ギフトを贈ったり、ローズパーティーを開いたり・・・
ローズカード、ローズギフト、ローズパーティーなんて素敵ですね。

ワクワクドキドキ♡笑顔いっぱいのシーズンを過ごしましょう。

Happy Rose day♡6.2


6月1日は前夜祭!!

 

 

420


 

6月2日ローズの日の由来