【料理名】
里芋のそぼろ煮

【写真】
2015110718070000.jpg

【材料(4人分)】
・里芋・800g、豚ひき肉・150g
・だし汁・1+1/2カップ、砂糖・大さじ1+1/2、酒・大さじ2、みりん・大さじ2、しょうゆ・大さじ2、塩・少々、片栗粉・小さじ2~3(同量の水で溶く)
・柚子の皮・適量
・油

【作り方】
①:里芋は皮ごとタワシでこすり洗いをし、両端を少し切り、大きいものは半分に切る。
②:鍋に里芋を入れ、かぶるくらいの水を注いで強火にかける。煮立ったら中火にして6~8分、やっと竹串が通るくらいにゆで、氷水にとって冷まし、ペーパータオルなどで包んで皮をむく。まず1個を氷水にとって皮をむいてみて、つるっとむけるようなら、残りの里芋も氷水にとるとよい(むきにくいときはもう少しゆでる)。
③:鍋(直径21㎝)に油大さじ1/2とひき肉を入れて混ぜ、強火にかけてポロポロになるまで炒め、だし汁、砂糖、酒、みりんを加えて混ぜる。里芋を入れてひと煮立ちさせ、アクをすくいとり、ふたをして弱火で15分、里芋がやわらかくなるまで煮る。さらにしょうゆ、塩を加え、落としぶたをして中火で5分ほど煮る。仕上げに水溶き片栗粉を様子を見ながら加えてとろみをつける。
④:器に盛り、柚子の皮(白いワタの部分はそぐ)のせん切りをのせる。

【ポイント】
「里芋の皮むきが大変で……」という方は、ぜひこの方法で!出盛りならではの里芋のおいしさを堪能しましょう。