【料理名】
鮭とかぶの焼きづけ

【写真】
2015110418020000.jpg

【材料(4人分)】
・生鮭・3~4切れ(350g)
(塩・少々)
・かぶ・4個(400g)
(塩・小さじ2/3)
・かぶの葉・適量、しょうが・1かけ、赤唐辛子・1本
・つけ汁
だし汁・1/2カップ、しょうゆ・小さじ1+1/2、酢・大さじ1+1/2、みりん・小さじ1+1/2、塩・小さじ1/4
・小麦粉、油

【作り方】
①:生鮭は腹骨をすきとり、皮をとり除いて一口大のそぎ切りにし、薄く塩をふる。焼く直前に小麦粉を薄くまぶす。
②:かぶは皮をむいて5㎜幅のくし形に切り、塩をふって10~15分おいて水気を絞る。かぶの葉はゆでて水にとり、水気を絞って2~3㎝長さに切る。
③:しょうがはせん切りにする。赤唐辛子は種を除いて小口切りにする。
④:バットにつけ汁の材料を合わせて混ぜ、しょうがと赤唐辛子を加える。
⑤:フライパンに油大さじ1+1/2を入れて中火で熱し、鮭を入れて両面を焼いて火を通し、④につける。かぶとかぶの葉も加え、全体をあえて器に盛る。

【ポイント】
生鮭は皮を除きながら厚めのそぎ切りにします。
小麦粉はうっすらまぶすだけでOK(厚くまぶさないで)。
かぶは塩をまぶしたらしばらくおき、もんだりしないこと(苦みがでる)。
かぶに塩をしておくとつけ汁がなじみ易くなります。
この焼きづけ、冷やして食べてもおいしい。
生鮭が出回るこの季節は、かぶも甘みが増しておいしくなります。淡白な持ち味を生かして、つけ汁もだし汁で割ったやさしい味に。